デュプリンて大粒じゃなかったか?庭で栽培してる時
それほど大きくはないが味が良いので、また頂き物なので
いい手間かけて、7本接ぎ木したけど、小さいのよん。
甘いけど。こんなもんかねえ?
カートレットも小さい。でも味はものすごくいい。
ジャム用でしか売れないのは悔しいから、掌一杯摘んで
むしゃむしゃくいまっ喰った。ウ~ン幸せ~
昨年、寝ぼけ病で、葉が出ないのに実が着いたアーリーブルー
(青森りんごが寝ぼけ病になったとか)
今年は良い実がなった。なぜがベッキーやシャワー?だったか
は早いのに、オースチン台は遅い、自根は割と早かった
しかし、オニールが早すぎる。したがって、うちではウェイマウス、アーリーブルーは中生で
あんまり意味がなくなってしもた。
笑えない話だわ
ハノーバー。大きめです。早生なんで当然なんですけど。半直立ってあるけど
結構あばれる君。成長良いから台負けしてるかなあ?確認してないけど。
自根レカ。植えて4年か、今年はスイッチ入っちゃったのよん
摘み取り大変だからいずれリストラしようと思ってたのに。
味はピカ一の時もあるのよん。
恋人ベリー。実付き少ない。挿し木も接ぎ木も活着悪い。
な~に~。おめーがへぼなんじゃん。
大きなお寺だわ。
その他、シャープブルーに接いだのも成績悪いし。
丈夫だけど台木としての相性良くないかなあ。
そういえば、デュプリンが実付悪いと思っていたけど
花が寒さに弱いようですね。今年の遅霜で花が枯れてましたがな。
ここまで顕著じゃないので分からなかったけど。
大きくなったのにどうしよう?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント