カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

早すぎない?

昨日は三園のネット張りでした。

大分ラスカルの野郎に穴あけられたな。

一度来れば二度目は来ないようだけど、別の個体が次々来る感じです。

大切な物ほどしっかり囲うのを学習しているのでしょ

Img_20230528_160502

そんで、今年は予想外の早さで熟してます💦

デューク早すぎ。前のように酸っぱさはない😀

Img_20230528_160620

でもオニール味はかなわない。

Img_20230528_160536マジウマです🤗

ただこれから雨続きどうなるんだろうね~

2023年9月25日 (月)

この頃、毎週猪が悪さしに来て畑がでこぼこです。

今年植えたノビリス折られて、ほじくられて、怒り心頭。

Img_20230924_145020

玉ねぎ苗もかんまわされて、マルチ張って置いた畝も踏み抜かれてズタズタ。いい加減アホらしくなりますねー。

家庭菜園位ならやめて、買った方が良くなりますね。これだから荒れ地だらけになりますねー。

来年のアライグマ🦝対策どうしよう

Img_20230924_145049

2023年7月30日 (日)

タイタンとクレイワー

しばらく放置していたタイタンですが見事な実が着いていたんで食べて見ました。

ややっ。あの不味さはは、ど、何処に。

うまいぞ、甘いぞ。食感も皮がしっかりして、固いわけでなく

かつてのチャン様のようだ。見直したが、今から植えて、美味しく収穫が数年後。ビミョー。もう植えるとこ無いし。

ハイブッシュと被るし。今年のように、早く終れば上手く続いてくれるが。

で、クレイワーはもっと早くその位置付けはさらにビミョー。

味は良かったが…ウ~ン

2023年7月29日 (土)

困った天候

連日の猛暑☀️には人間のみならず、植物にも苛酷なもののよう。

夕立すらやってこない。

当分この天気続きそうなので畑の水やりしました。朝六時から、七時間掛りました。2立米水運びました。

でも1本辺り15リッター。焼け石に水っぽいですが、これで幾日かもってくれればと思います。

成長の悪い木が2本葉焼け起こしてます。やはり根張りが悪いのでしょう。

そんななかでも収穫後の成長はしてます。

Img_20230728_151051

レガシー頑張ってます。

草退治したかったけど思いの外水やりかかって、今日は腰痛いしこの暑さで気合いも入らないし。

参りますね~😣

2023年7月 6日 (木)

今年のチャン様

Img_20230702_071453

まあこんなもんかなぁ

完熟するとあんま~いけど

ちょっとはやどりするとね~。

サザンに慣れるとノーザン系の酸味は、おおいに惑わされます。もう少し…置いとくと熟れすぎる。

毎年同じ事してるような😥

でも、今年のシェラは酸味が少し足りない。甘いのはいいのだけど濃い味ではない。

年々暑くなるので育てにくくなりますねー。

2023年7月 1日 (土)

ニュウハノーバー

順調に収穫進んでます。

でも、空梅雨気味で一気に熟し、毎年のことですが過熟気味でもあります。何か例年はレガシーとサミットで締めくくりなんだけどレガシー終わってしまいました。

何か少なかった気がする。

ブルーチップとバークレーも無駄にならなかった。多分オニールが不作だったので、穴埋め的に収穫出来たのでしょう。

そして今日は、スパルタンの三順目、小粒が沢山。ジャム用にニキロと、ハノーバー四キロ、チャンを一キロ程収穫。小粒とチャンは収穫時間掛かります。


Img_20230701_094119

Img_20230701_094112

良い実付きしてますな~。

2023年5月10日 (水)

サミット枯れた

Img_20230506_143950_20230510101401

何だかわかりませんが、此の列のサミット毎年枯れます。台木がのさばり養分取るのか、枯れたから台木がのさばるのか?私には、ワッカリマセ~ン。いづれにしろ地上部の問題なんでしょうね~。

2023年5月 7日 (日)

摘果

今日は三園の摘果でした。結構暑い。33度とか。

スパルタン花が少ない。遅霜が二回あったのでだいぶやられたのか?ノーザンは強いはずだけど、花が咲くと弱い見たいで。

同じに接いだ2本のうち一。少ない

Img_20230506_143600

隣2。此方は沢山なっている

隣なのにど~ゆ~こと❓

Img_20230506_143612

スプリングハイはしっかり実になってます霜で花がやられるので程よく実ってますね。

Img_20230506_143713

2023年4月22日 (土)

摘花など

木曜日。仕事サボって一園の作業しました。回りの草刈やアメリカフウロむしり。まぁ、厄介な外来種が増えて困りますね~。

花は一枝2個。標準的には3個とかみたいですが。でもそんなに大粒にはなりませんが。某氏曰く、接木三年。或いは幼苗に試しに数粒ならせたら驚く程大粒がなった。その感覚あると物足りないですけどね~。

取り敢えず、数ヶ月ぶりの畑でしたが木は元気に育っているので作業の遣り甲斐あります。放ったらかしで悪いな~って気にもなりましたが。

そして、今年はいつにない寒波でオニールの大木が軒並み花が凍害うけました。別系統のオニールは大丈夫でしたが、此の違いは何なのか?本来当地は.-5度位のかんぱが頻繁に来るところでした。私も始めた頃は、ノーザンメインでしたが、夏の暑さが酷すぎる。今では接木サザンがメインです。シャープのように、気温が上がらないと咲かない品種はいいけど、スプリングハイのように、咲いては凍みる鈍感は困りもんです。

Img_20230420_113416

Img_20230420_113349

なのにスターは幼果がついているお利口さんですね。

Img_20230420_113331_20230422114901

2023年2月23日 (木)

施肥

今日は三園の施肥をしました。有機ペレット25kg

あと30キロ(2袋)購入かな

肥料が倍に値上がりしたので、破産しそうです(爆)

大分蕾が膨れて来ました。

Img_20230223_134437

サミット。サザンだけどブリジッタ見たいに赤い。

Img_20230223_134612

レガシー。ノーザン寄りというけど黄色い。バークレーもヘヴンも黄色だけど

こちらはスプリングハイ。もう花咲いて霜で枯れてます。

温度には鈍感ですね。シャープなんかはある程度温度がないと咲かないので安心なんですが

Img_20230223_134702

Img_20230223_134648ピンぼけですね

2023年1月 8日 (日)

おめでとうございます

しらぬまに大分サボってしまいましたが。何とか生きています。

らびっと30本ばかり新しい畑に植えたり、暮れから杉皮6台運んだり、剪定が残ってますが。昨年はサミットの剪定間に合わず、収穫にならなかったけど、雨が少なかったのでカロラインが穴埋めしてくれた。屋根でも掛けないと通常は収穫出来ません。

これから一番寒い時期、今年も間に合うか?。端から剪定しないで、主力からやっていこうか。

と言うわけで本年も宜しくお願いします。

職場で作った🎍です。

Img_20221228_134015

2022年7月27日 (水)

サミット

スパムメール対策で登録情報変えたのですが、ブログのプロフまで変えるの知らなくて、コメント遅れ大変失礼しました🙇

匍匐性の新品種ではありません(苦笑)

Img_20220716_150359_20220727124701

花時体調不良つうやつで、スパルタン以外摘花しませんでした。

例年なら最晩生の主力で大活躍してくれるんですがね~。

只でさえ花が多いので小粒がびっしり。参っちゃうなー

何だか今年は晩生が味が薄いのよ~ん。どうしたんでしょうね

2022年7月25日 (月)

カロライン

毎年梅雨末期の雨で

ぐちゃぐちゃになるカロライン

今年は、木も成長し沢山なった。

見事な大粒。しかし、かかしだ

やっぱり柔らかい、何故か今年は

天気良い割に味が薄い。

ブル栗、ダプリン、パルメット、サファイアが激甘で、それらの味覚がインプットされてしまっては物足りない。あまつぶ星なんか笑っちゃうよ。しかし、サファイアこの味になるのに、何年かかったか来年はどうか?

ダプリンは粒は小さいし、実付きが悪い。上手くは行かないもんだいね~。

Img_20220716_150244

Img_20220716_150216

2022年6月27日 (月)

シェラ

Img_20220623_180003

いつも、スパルタンやオニールに押され気味なシェラ。

味は抜群。当にザ ブルーベリー。

今年は最高に美味しい。かなうものがないくらい。

味のバラエティはサザンだけどノーザンも頑張ってますよ~。🤗

2022年6月20日 (月)

スプリングハイ

Img_20220617_172739

植え付け四年。やっと本格的収穫です。

まぁ大きい事は大きいけどチャンほどにはなりません。

味は甘くジュ~シ~に違いはないけど柔らかいのよ~。

直売でも気をツカイマスッル。

ただお客様的には、固いのは未熟。完熟は柔らからしい。

私ま未熟ですが、何か❓️


«サファイア