カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

早すぎない?

昨日は三園のネット張りでした。

大分ラスカルの野郎に穴あけられたな。

一度来れば二度目は来ないようだけど、別の個体が次々来る感じです。

大切な物ほどしっかり囲うのを学習しているのでしょ

Img_20230528_160502

そんで、今年は予想外の早さで熟してます💦

デューク早すぎ。前のように酸っぱさはない😀

Img_20230528_160620

でもオニール味はかなわない。

Img_20230528_160536マジウマです🤗

ただこれから雨続きどうなるんだろうね~

2025年4月10日 (木)

開花

はっぱさんのブログを更新されてるかな?と久々観ようとしたら閉鎖されている。どうしちゃったんだろう?心配ですね~。これで時々更新されているのは、ピンさん、居残りさん、リベイルさんくらいになってしもうたがな。

ところで、開花してました。

Img_20250408_155925

オニールちゃん。カメリアも早いけど、晩生なんだわさ。

今日も実家でハクビシン捕獲しました。5匹目です。

数日前は、カゴ罠ひっくり返され逃げられました。アライグマです。エ~アライグマも進出かい?最悪😖💦💨

コイツは手先が器用で、力も悪知恵も働く。エサの🥝3個いれておいたら、1個だけ食べて様子見かな⁉️数日後に来たみたいです。

先日は3園の脇を鹿の親子が疾走していくし農業壊滅の日が迫り来る。

2025年4月 1日 (火)

🥝接ぎ挿

キウイの台木から勢いの良いシュートか出たので接ぎ挿してみた。畑より早く芽🌿切れてる。うまくいくかな?昔成功したことあったけど

Img_20250330_163924

下は台のみ挿木、黄色ばかり要らないので、ニューエメラルドが良ければ接ごうかな。

Img_20250401_223058


2025年3月26日 (水)

ph

一園を隣の人が買い取りたいというので売ることにした。

一〇〇坪程だけど、ここは私のブルーベリー栽培の始まり。

最初に植えたものも数本残っているけど、

接ぎ木オニールとか二〇本移動した。

さすがに根鉢までだと、40kg位はあるだろう。

持ちあがらないので引きずり、軽トラに積むときは

ひざを折って両手で持って足を延ばして持ち上げる。

シャープブルーとかチャンとかは置いてきた。

三園の端に2.5M程の空きに千鳥植えしたのだけれど

土壌改良しなければ・・・一〇年以上何もしてないとph5.5





241209

雨のphは4.7位。ということは、最近の雨は酸性水をかけたようにブルーベリーは大喜びじゃないかい?

硫黄粉二〇〇gともみ殻二〇Lで値付けました。

ついでに、他を計ってみるとヤッパ5.5一旦大きくなると割と大丈夫なようですが

ラビットの上限が5.5とか(最近は)

やっぱり通気性ですね。ってうちの畑が良いか悪いか定かでありませんが。

2025年3月24日 (月)

防草シートの闇

ようつべみたいなタイトル(笑)

防草シートの処分どうしてるでしょう?

少しなら燃えるゴミ。

しかし、5Mや10Mじゃない。

以前、ネット購入したものが3年とあったが

実際5年くらい、踏まなければ破れもしない。

そこで、追加購入したら3年でボロボロ。

ほつれた繊維があちこち散らばり、問題のマイクロプラスチック状態

団々品質が悪くなるか良いものは値上がり。

ダイオのものは3~4年とあっても頻繁に乗らなきゃ10年持つ。

でも、売ってない。

充電地、モバイルバッテリー。売ってるものが処分してもらえない。

いざ捨てる段になって捨て場種が無い。困った現実。

2025年3月 5日 (水)

畑のカルシウム

やっとこさ施肥がおわった。

二年続きの猛暑で調子の悪い🌳が数本。

カルシウム入れて見ようか

ダーウィン調べて農協行ったら

ね~よ!農協様だぞ❗️畑のカルシウムつうのがあるけど。

調べて出直します。

Img_20250221_135048

ブルーベリー用ダーウィンはPH4.5だったか

他のは5位、でこれは5.1、成分的にはほぼ同じ

カインズホームは5~7とか当てにはならん

Img_20250221_135021

@200グラムばかり撒いた。

剪定もそうだがPHも近頃は4.8~5.5になってるようだ。ならばど真中。

酸度より通気性。特に問題が有るわけではないとおもうが目に見えた結果がでるものか?

2025年2月22日 (土)

剪定今昔

私がブルちゃん始めたころの剪定は、

主軸の更新は根元から切るでした。

5~6本主軸を作る。

しかしね~、そんなにうまく出てくれなくて、

切りたくても切れないのよん。結果皮肌の荒れた

いかにも古い木を使い続ける。

処がこの頃は、ラビットは地際から50cm

ハイブッシュは30cmで切れという風になってますよ。

何か、自分的には、冬剪定で、強剪定しても良い枝が出にくい

夏剪定でこれやると、割と結果が良い。なので主軸更新は

夏にやってます。

あと、自根のトロが大分傷んだので引っこ抜いたら

主軸切った処(旧剪定で)から腐れが入るのですね。

それで地中は白アリが沢~山。

切り口に接ぎ蝋とかトップジンペーストとか付けとくべきでした。

Img_20240319_095848

Img_20240319_095832

根が腐って枯れちゃうんですね。ラビのようにリゾームが多勢に出れば

中心抜けてドーナッツ状になるけど枯れることは無いと思いますけど

2025年1月19日 (日)

3*3=9

意味不明なタイトル(爆)

サザンは苦と読むんでございます💦

Img_20250117_124214_20250119115201

Img_20250117_124159_20250119115301

サウスムーンでございます。

他にウインザーとかシャープブルーとか、小枝が出過ぎて剪定が超大変ですね。それでも、生育が良ければ太めの成り枝が出るのかなぁ?と言う気もしますが、つうことは生育が悪いと言う事❓

二年続の猛暑でしたから。

と言う事でサザンの剪定は苦労します⁉️

2025年1月 4日 (土)

ピートモス高い

明けましておめでとうございます🙇

久々にピートモス買いに行っておったまげた😱

たっ高い。

かつてはサハリン産→カナダ産といづれも3000円程度で買えたので恵まれていたのです。

処が、ユーロピート4キューブ5000円と、とんでもない値段。

しかも、pH表示無し。他も無かったっけ⁉️

畑派には使いたたない値段ですね。

代わりの資材、ココピート❓此方も高いわ。

硫黄粉もかつての4倍。しかし、籾殻と硫黄かな。大きく育てば意外と強い。

Img_20250103_151716

Img_20250103_151659

ハスクチップはネットで安いのがあって助かります。でも値上がりするんだろな。

Img_20250103_151729

2024年12月 4日 (水)

チップ運び

たいへんご無沙汰しておりました。😅

飽きず懲りずブルーベリーやってます。

畑は、猪が土手を崩し、修復したり、変わらず人間ユンボ見たいなことしてます。😖

もう、鎖骨がゴリゴリ、腰痛い。満身創痍ですわ。約40メートルやっと終わって、杉皮運び。これが終れば、一段落だけど、剪定や施肥が待ってます。

昨日四台、きょうも四台。死ぬわ~。


寒くなるのでね~🌬️

Img_20241204_120015

Img_20241204_115958

スパルタンは紅葉真っ盛り

以前は11月中に粗剪定終ってたんに

2024年7月 1日 (月)

トワイライト

今年は豊作です。

トワイライトやガプトンが巨大化🤗してます。最早チャン様の立ち位置は微妙🤔❓

Img_20240628_214046_1

2024年2月17日 (土)

一園の剪定・施肥終了

すっかりサボってしまいましたが、皆さん、ブルーベリーやってますか?

私は、老体に鞭打って、あ~、もっと~てなことは無いです。

やっとこさ、一圓完了です。

これ、井戸のオニール。やたらでかいんだけど。台木は何だろう?

朝日園は、エッセルでしょう。なぜ、私はこの台木を利用しなかったのでしょう?おバカ。

ブルーシャワーとかやたらサッカー出まくる感じ。

240210_20240217184901 

自根のサファイヤですが、この方も、美味しくないのに落果が激しくて、悩まされましたが

マジ馬品種です。これで、もう一回り大きければ。

240210 

あまりぱっとしないシュターでしゅが突然に大きくなった感じ。でも中てなのよん。

240210_20240217184902  

後は、ダメラルドがやっぱダメラルドかなあ。枝の出方が激しくて、剪定が

えらく大変でした。

2023年9月25日 (月)

この頃、毎週猪が悪さしに来て畑がでこぼこです。

今年植えたノビリス折られて、ほじくられて、怒り心頭。

Img_20230924_145020

玉ねぎ苗もかんまわされて、マルチ張って置いた畝も踏み抜かれてズタズタ。いい加減アホらしくなりますねー。

家庭菜園位ならやめて、買った方が良くなりますね。これだから荒れ地だらけになりますねー。

来年のアライグマ🦝対策どうしよう

Img_20230924_145049

2023年7月30日 (日)

タイタンとクレイワー

しばらく放置していたタイタンですが見事な実が着いていたんで食べて見ました。

ややっ。あの不味さはは、ど、何処に。

うまいぞ、甘いぞ。食感も皮がしっかりして、固いわけでなく

かつてのチャン様のようだ。見直したが、今から植えて、美味しく収穫が数年後。ビミョー。もう植えるとこ無いし。

ハイブッシュと被るし。今年のように、早く終れば上手く続いてくれるが。

で、クレイワーはもっと早くその位置付けはさらにビミョー。

味は良かったが…ウ~ン

2023年7月29日 (土)

困った天候

連日の猛暑☀️には人間のみならず、植物にも苛酷なもののよう。

夕立すらやってこない。

当分この天気続きそうなので畑の水やりしました。朝六時から、七時間掛りました。2立米水運びました。

でも1本辺り15リッター。焼け石に水っぽいですが、これで幾日かもってくれればと思います。

成長の悪い木が2本葉焼け起こしてます。やはり根張りが悪いのでしょう。

そんななかでも収穫後の成長はしてます。

Img_20230728_151051

レガシー頑張ってます。

草退治したかったけど思いの外水やりかかって、今日は腰痛いしこの暑さで気合いも入らないし。

参りますね~😣

2023年7月 6日 (木)

今年のチャン様

Img_20230702_071453

まあこんなもんかなぁ

完熟するとあんま~いけど

ちょっとはやどりするとね~。

サザンに慣れるとノーザン系の酸味は、おおいに惑わされます。もう少し…置いとくと熟れすぎる。

毎年同じ事してるような😥

でも、今年のシェラは酸味が少し足りない。甘いのはいいのだけど濃い味ではない。

年々暑くなるので育てにくくなりますねー。

«ニュウハノーバー