第3園 本畑
背に受け、すぐ近くには、ヘラブナ釣りの
メッカ丹生湖がある、小高い丘の畑。
約15アールあります
ここには、ハイブッシュ系を160本程植える予定。
去年の11月まで、こんにゃく畑だったので、phや
残留農薬等、心配も多く、すでに2つの畑で育つことが
確認出来てますが、やはり慎重になります~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
前年、80本植え付け、体もガタが来ているので、
もう3年計画でいいやと思ってたんですが、
結局、植え付けできませんでした
というのは、チップやさんが指定した通り降ろしてくれなかったので
五作しか造成出来ませんでした。
チップ退かすのも大変だし、ちょっと動くとくたびれるんですよ。
20メートルの畝を耕運し、硫黄撒いて、チップ撒いて、
かれこれ100メートルですね。疲れるわけです。
でも、これが表に出ました
前作のこんにゃく太郎が、あちこちからニョキニョキと
芽を出してるじゃありませんか。早速除草剤撒きましたが
ありゃー、枯れてない。びょ-きには弱いのに除草剤には
強いのね。ガックリアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
九月になりました。さー、気を取り直して、仕切りなおしだー
結局作を、後10メートル延長するために、測量に行くと、
三方向の土手から、スギナの大群がこいつを退治しないと
後で、難儀するな。再び除草剤の登場となるわけですが
土日ずーっと天気悪い。百姓ってほんとストレス溜まるわ。
結局、薬局、まともなのは二作だけ。これからは、運動会
お祭り等々結構休みが潰れるだよね。
10月に入ったらボチボチと植えつけます。
試しに植えつけてみました。
フェスティバル、ノビリス、ノースランド、ジャージー
等の強健種です。右が最近の様子ですが
今一ですね。新芽の先も枯れてるし、間違って除草剤かけたせいか?
すぐに、水洗いしたんだけれど。
ここは、全面改良で行こうと思ったんですが、大変だ~
部分改良に切り替えるかも?
また、たーくさん楽しめそうです
« 第二園 ラビットアイ | トップページ | カワサンの園に行って来ました。 »
「植付け」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.08)
- 初仕事(2013.01.06)
- ブルーベリー三昧(2012.12.29)
- とりあえず9本(2011.11.06)
- 始動(2011.11.03)
コメント