カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 第一園 試験栽培園 | トップページ | 第3園 本畑 »

2008年9月 7日 (日)

第二園 ラビットアイ

8906_8 第二園、ラビットアイの植栽園です

ここは、重粘な土壌なので、ラビット系を

選択しました。

夏には、清水が湧き出たりするので、20~30cmの

高畝にし、直径80cm、深さ30cmの植え穴に

ピートモス、籾殻各40リッター、硫黄粉50gを

混ぜ込みました。

 長年、野菜等栽培し、土も出来ていたので

地力も利用したいので、元の土も1/3位は

使ってます。

まあ、ブルーベリーにとって良いか悪いかは

よく分りませんが、植物は、土に根を張るのが

基本ですから(最近は、水耕栽培とかありますので)

既成概念にとらわれないのも、大事ではありますが・・・・。

 

 しかし、植えてから分ることですが、奥行き30m

ありますと、チップの補充に難儀します。

間口に対して平行に植えたため、軽トラが進入出来ないのです

脇の道からチップを搬入して、あとは、一輪車で運ぶんですが

こりゃ重労働だトホホですよ。

しかも、移動は、畝のUP DOWNだし

それでも、手塩にかけた畑です。愛着一塩

 

 基本的には、1列5本の10列で、10種、50本

の植栽計画でしたが、苗木調達の都合や、枯れた

苗の補充等で、手持ち分を植えつけたため、十五種類位になってます。

3~5年生中心で、

栽培品種は

ブライトウェルバルドウィンデライトオースチンベッキーブルー

ノビリスフェスティバルティフブルーガーデンブルーパウダーブルー

ブルーシャワーホームベルメンデトー、等々です。

« 第一園 試験栽培園 | トップページ | 第3園 本畑 »

植付け」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第二園 ラビットアイ:

« 第一園 試験栽培園 | トップページ | 第3園 本畑 »