ベランダのサザン
一昨年、temujinさんより頂いたサザン四天王?
ですが、綿棒でコチョコチョしましたが、
受粉率悪く、ミスティ、ビロキシ二粒。デュプリン、一粒
マグノリア0でした。
色付いて、3週間、そろそろ味見と言う事で
ベランダへ・・・・なっ無いビロキシもデュプリンも。
かみさんに聞くと
「でかいの生ってたね、今日見たら無いから
食べたと思った。」
食べてない~
はらっぺらしの次男坊も食べてない。
じゃ、鳥に見つかったのかと思いきや
長男が、
「食べたよ、甘かったよ」
つうことでした。ι(´Д`υ)アセアセ
ミスティは13.5ミリ、デュプリン、ビロキシは18ミリ位は
ありそうでした。
ミスティは本来の味や大きさではないと思いますが
甘味はありますが、くせのある味でしたね。
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
人の口に入ったと言うことは救いでしたね。
我が家でもありますよ。大きくて目立つやつは要注意です。予め言っておかないとなくなります(笑。
そういえば早生のサザンハイブッシュ系だとオニールが推奨受粉樹にされている品種が多いから多分オニールの花粉は優秀なんだと思います。オニールの花粉を使ったらいい場合もあるかもしれません。
投稿: Berry | 2009年6月25日 (木) 19時12分
Berryさん
冷蔵庫に入ってるのを食べればいいと
思うのですが、やっぱり摘み取り、
摘み食いですかね
>オニールが推奨受粉樹
そうだったんですか。
ベランダにはありません(爆
畑のエイボンが受粉率良くないのも
オニールと10m位離れてるせいですかね?
サザンは、必ずしもノーザンで受粉
する訳でもないのでしょうかね?
ビロキシなんかは、花粉が良く
出てましたが、相性なんかも
あるんでしょうね。
投稿: ライター | 2009年6月25日 (木) 23時02分
ご長男、グッジョブ
冷たく冷えた果実も美味しいですが、やっぱり摘みたての魅力には勝てませんよ~。
自分で摘むというのも、面白いですから。
私も食べたいものは「予約」をしておかないと、敵は身内にいると、昨日知りました(笑)
投稿: ナノ | 2009年6月25日 (木) 23時18分
ナノさん
>敵は身内にいると
1粒、2粒が妙にいいんですかね。木にあるのと、お皿のと
感動が違うと言うか。
ブルーベリーにかかっては、とうとう、お母さんも敵ですか(笑
投稿: ライター | 2009年6月25日 (木) 23時41分
家でもチャンドラ-を身内に遣られましたよ~。
試験栽培で更なる大実を期待していたのですが、大きくて美味しそうだったからですって。
私はまだ味見もしてないのに。来年までながいで~す。
投稿: はっぱ | 2009年6月26日 (金) 15時45分
はっぱさん
チャンドラ-は特に大きいので、目立つのでしょうね
>来年までながいで~す。
待ちに待った後の収穫、感動もひとしおでは、
沢山待ちましょう(爆
投稿: ライター | 2009年6月26日 (金) 17時14分