農協広報
本日、わたくしも大関にFAXしました(・∀・)ニヤニヤ
サファイヤ、ミレニア、オンズロー、オクラッカニー
ハンナ、何故かブルージェイ。
自慢じゃないですが、オールドウェーブ
好きです
ところで、昨日実家へ行ったら、当地の農協の
広報に、ブルべりの記事。
ふむふむ・・・・・ちょっとご紹介を。
おおつぶ星は、着色しにくい品種ゆえ
最低5日おいて、収穫すると、未熟果の混入が
少ない。雨の日はブルームが落ちやすく
日持ちが悪くなるので、なるべく避ける。
ショウジョウバエの事もあります。
おおつぶ、あまつぶの収穫期は
群馬南部では、蒸し暑い時期ですので
やはり、気を付けるべきなんですね。
木の管理について、収穫後に
枯死する事例が増えている。
原因は、高温と潅水不足。雑草との
根域競合、雑草からコウモリガなどの
侵入。
株元をきれいにして、有機マルチを
10cm以上行いましょう。
おおよそ、こういう内容です。
うちは、むしろ、秋りんで、枯れるように
思いますが。
« やっと仲間入り | トップページ | ホームベルがぁ変 »
皆さん誘惑に負けてますね~(笑)
そういう自分も・・・ですけどね(苦笑)
エメラルドは外されたのですねぇ。
うちのおおつぶ星は「実」の前に「花」すら咲きませんよ。。。
もう、諦めようかな・・・って思っているところです。
投稿: very blue | 2009年6月15日 (月) 22時51分
very blueさん
>誘惑に負けてますね
メロメロですね~(爆)

おねいちゃの誘惑なら
100%負けてしまいます
間違っても、ありませんが
群馬3品種は栽培モニターで
方々に配ったと聞きますが
情報があがってないようです。
結果が悪いか、貰ったほうも
やる気ないか
投稿: ライター | 2009年6月15日 (月) 23時11分
サファイアとミレニアは、いきたい!っておっしゃてましたもんね~。
私もオクラッカニーいきましたよ(^^)
アラパハより果実が大粒のようなので、その点に期待してみました。
あとは、オールドウェーブ…過湿でやっちゃったデキシーを迷っているのですが、場所の問題もあるので…うーん、どうしよう…。
今ならまだ追加がきくので、余計に悩んでいます。
うちのあまつぶ、おにしブルー、今のところ順調です。
実がつくようになるまで、しっかりと木をつくっていけるかどうかが、鍵になりそうです。ガンバルッ!!
投稿: ナノ | 2009年6月16日 (火) 00時30分
やはりおおつぶ星、気難しい品種のようですね。サドンデスは困ります。。。今、根接ぎしているからそれが大きくなるまでもうしばらくかかりそうです。
パテントはやはりサファイア入れましたね。どうも一番人気みたいな気がしています。
投稿: Berry | 2009年6月16日 (火) 08時33分
家はおおつぶ星、生長が良いですよ~。
日当たり悪いから暑さの影響少ないのでしょうね。
あまつぶは今頃小さな花が、こちらは生長悪いので摘果しましたけど。
自根でどの位当地の暑さに耐えられるか、今後が大変です。
投稿: はっぱ | 2009年6月16日 (火) 10時32分
ナノさん
行きましたねー。やっぱ大粒狙いで(爆
オンズローもある人が融通利きそうと言う事でしたが、プレッシャー掛けても申し訳ないのでね(*´σー`)
あまつぶ、おにしブルー、
順調そうで何より、さすがです。

うちのあまつぶ、秋に調子落としました
こいつらは、接木したくても
PATが邪魔臭いですね
投稿: ライター | 2009年6月16日 (火) 23時25分
Berryさん
おおつぶ星の方が若干育てやすい
との情報もありますが、
まあ、ポジション的にはすべて中と言うのは
確かなようです。
エメラルドってどうなんでしょうね?
ネコさんとこでは、一同沈黙でしたっけ。
サファイヤは味では信頼できそうですもんね。
投稿: ライター | 2009年6月16日 (火) 23時33分
はっぱさん
やはり育種が寒冷地なだけに
暑さに対して、未知な部分がありますね。
当地でも暑いのですが、苗生産、果樹生産
してますよ。
でも、そちらは、平均最高気温おそらく
さらに4℃くらい高いでしょね。
投稿: ライター | 2009年6月16日 (火) 23時39分