今日の収穫
ノースランド二本で1050g
まあ一本当り500gですので
スパルタン480gといい勝負ですが、
小粒が多いので摘むのに時間掛かります
スパルタンは、その点楽だし、大粒なので
楽しいです。
やっと24ミリ出ました。今年は、どの木も量的に
生っているので相対的に、小さめです。
ブルーヘヴンも本格的に収穫です。
20ミリ止まりです。去年よりかなり小さいです。
味も、去年はいつ採っても甘口で収穫判断が
楽で良いと思ってたのですが、まあ、普通かな
って感じです。この点は、今年は、スパルタンが
早く来たので、仕方ないですが。
ブルーチップ
こいつはでかいです
大粒品種は、果肉の食感が楽しめるので
いいです。それが逆に仇になる品種も
ありますが。プル、どうも熟すにつれ
日増しのりんごのようで、早採りの方が
良い様です。果実に軸が残ったり
果丙の所が破れたり誠に具合の
悪いところもあります。
コリンズ
美味しくなりました。甘いと思いました。
でも、完熟前の実を食べようものなら
酢っぺー
このギャップが( ´;ω;`)ブワッ
やっぱりこういうの食べると、オニールの
甘さ、ジューシーさ良いです。
デューク
今日は、コメリのデュークも食べられましたが
こちらは、皮がシャキシャキっつうか、やっぱ
朝日園のとは違い、ジューシーで風味も
感じられ、初めての食感に満足でした。
どっちが、本当のデュークかはますます
疑問ですが(A;´・ω・)アセアセ
合計で3360g。すでに昨年の収量を
超えました。
ノースはジャムにしました。
それとタイべりー、カシスなんかもミックスジャムに
してみましたが、風味は良いけど、種がすげ~。
裏ごしでもしないと、ちょっと食べにくいです。
タイべりーは粒も大きいし、雨にも強そうだし
意外と美味しかったのですが、とげとげがひえ~
カシス。独特の臭いがするのですが、火を通すと
いい香り?に感じました。
すでに3Kオーバーですか!
凄い収穫量ですねぇ。
それにしても、どの品種も結構なサイズが出てますね。
うちは24mmは届きませんよ・・・(苦笑)
投稿: very blue | 2009年6月21日 (日) 00時44分
very blueさん
サイズ狙いなら摘果なんですかね?
ブルーヘヴンも中~大サイズとなってますが
今年はその通りです。
適地で無い限り、着果療を制限して
サイズを出すのは、ある面苦肉の策。
でも、適量でサイズを出す、
これって、難しいところです。
その適量がわかりません。
ノースランドでさえ、20ミリ
超えると言う話聞きました。
最適な結実量、自分もよくわかってません。
投稿: ライター | 2009年6月21日 (日) 22時49分
ライターさんのブルーベリー、毎年立派なサイズに育ちますね~。
すごいなー、うちではこのサイズは出ません。
大粒って口に入れるとジュワっと果汁が弾けて、一粒でもしっかり味わえて、大好きです。
24ミリのスパルタン、食べてみたーい!!
ミックスベリーのジャムもおいしそうですね。
いろいろなベリーの濃厚な香がしそうです。
カシスは、昔製菓に、クレーム・ド・カシスをよく使っていました。
色も綺麗だし、香も良いし、ケーキにとてもよく会いました。
自作ミックスベリージャムと生クリームでロールケーキなんてつくったら、すっごく美味しいだろうな~ホワ~ン
投稿: ナノ | 2009年6月21日 (日) 23時43分
ナノさん
temujinさん所では結構なサイズ出てるんで
そろそろ、木も出来てきてるので
来年辺り出るんじゃないですか
うちだって、ランカーサイズは、
一割位ですよ。
味は同じでも、食感と満足度が
違いますね。大粒は
ケーキ。スポンジとか、なかなか手間
掛かりますね。ビスケット台の
レアチーズケーキ位なら何とか
やる気にもなりますが。
しかし、
>自作ミックスベリージャムと生クリームでロールケーキ
創造しただけでよだれが・・・
多良腹食べてみたいです。
投稿: ライター | 2009年6月22日 (月) 22時54分