カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 接木デューク | トップページ | 農協広報 »

2009年6月14日 (日)

やっと仲間入り

本日、やっと収穫にこぎつけ

皆さんの仲間入りと相成りました

トップバッター、スパルタン君

6_2

2

でか~と思いきや、23ミリです。

しかし、300g程採れました。

次男坊曰く、”お~、甘め~”

 去年は、23.5ミリでした。

5

3

ノースランド。2本の木で450g。味も良いですし、

いい仕事してます

 去年は19.6ミリ出てます。今年は小さめです。

1_2

オニール。ちょっと小さめ、(去年20ミリ)

まあ美味しいですが、自分のとこは、噂通りの美味しさでは

ありませんね

Photo

コリンズ。初なりですが、まだ少し、早いです。

酸味が強めで、アーリーを凌ぐ味では

ありませんでした。果実はきれいですね。

Photo_2

ヌイ。これも早めでした。酸味が強目でした。

Photo_3

プル。これも、まだ早いか?ただ去年も

こんな感じで、あと3日なんて思っていたら

1週間後には、しなびて落ちていました。

もともと、粘質で、若干ぎこち無いというか

若採りしたような味かも知れません。

 プルもヌイも皮が固めで酸見を感じる処、

おおつぶ、あまつぶに似ているような

イメージです。ただ、完熟の味はどんなものか?

休日しか、畑に行かないもので、最適条件で

収穫出来ないものもあり、良く判りません。

しかし、美味しいものは文句無く、美味しいので

どんなもんでしょう?

上の3点は、20ミリはありそうです。

Photo_4

そして、疑惑のアイバンホー(昨年19ミリ)。

さまざまな特徴から、サンライズ ではないかと

思いますが、甘口で意外と美味しいのです。

きょうの食べ比べでは、スパルタン、アーリー

(好み的にはアーリーもかなり好き。

昨年23.3ミリ)

サンライズ、デューク、ブルーチップ、ノースランド

オニールかな?ブルーへヴンもまだ少し早目でした。

栽培環境で味は変わると思いますが

好みも色々ありますしね。

そう、ウェイマウスも熟し始ました。

当地では遅いです。まあまあに食べれます。

ブルータも、今日は美味しく食べられました

本日、900g+つまみ食い分収穫でした。

« 接木デューク | トップページ | 農協広報 »

収穫」カテゴリの記事

コメント

待ちに待った収穫ですね!
おめでとうございます。
スパルタンも23mmなら十分な大きさですね!
うちは22mmくらいです。

オニールはそれほどでは無かったですか。。。
噛むとはじけるようなみず水しさと甘さが美味しかったのですけどねぇ。
栽培環境の違いもあるのかな?

そういえば、連絡が遅くなりましたが、リンク張らせてもらいましたよ。
ご確認下さい。

very blueさん
うちのオニール接木ですが
そのせいって事も無いでしょうね。
どうも、それ程でもない気がします。

 リンクありがとうございます。
自分もリストに加えたのですが
反映されてませんね。
何か、設定があるのかな?
もうちょっと見てみます
すみません。

オニールは甘さのほかに、独特の、ちょっと癖のある香がするので、それがお好みでないのかもしれませんね。
私はあの香も気に入っているので、気になりませんが、ハーブなどでも好みっていろいろありますから。

22ミリとか23ミリとか、すごいサイズですね~。
ノギスをその大きさに広げて想像して、「すげー!」って叫んじゃいました(笑)
うちもそんな大粒がゴロゴロ採れるようになると嬉しいなぁ~。

そういえば、これまで調子の上がってこなかった接木アーリーブルーが、今年は太い枝を出してきています。
根と地上部のバランスが取れてきたのかも。
ライターさんの日記を読んでいつも憧れていた品種だけに、今年は立派に育ってくれたらなと思います。

ナノさん
アーリー、どうも評判今一のようですが
うちではかなりいけるんですよ
しかも、樹上に長く置けるので、完熟果
見誤る心配が少ないです。
今日も、甘さでは、一番でした。

オニールだったかな。青臭い匂いがしたのは
親父になると、どうも味覚も退化するのか
なんか、単純に、うまい、今一、みたいな
判断しか出来なくなってきたようです。
まあ、それも判りやすいですが(笑
デュークがほのかに、いい香りでした。

900グラムの収穫なんて凄すぎです。
羨ましいですよ~。
ア-リ-は今年は小さな実しかならず、こんなはずはと思っていました。
有る程度の大きさの果実にならないと本来の味出ませんね。辛抱強く育ててみます。
アイバンホ-は偽物が多いとのことですが、そちらでも?
ヌイは家でも酸味系、長く置くと実が過熟で柔らかくなり過ぎで味は更に悪くなりました。
フレッシュな酸味の方が良いのでしょうね。
オニ-ルは当地では一番果なので、美味しいですね。1年ぶりのブル-ベリ-だから余計美味しいかもです。

ついに収穫ですね。スパルタンはうちも大きいのは23mmが最大でした。昨年27mmができたので
期待していたんですが。temujinさんによると自家授粉では23mmが限度らしいです。
またコリンズなかなか美味そうにみえますわ。

はっぱさん

アーリーは調子の良い方が
去年、秋、突然枯れたので
今年は諦めていましたが、
いつもは、初っ端、収穫になるので
かなりのインパクトですよ

アイバンホ。偽者と言われても
確認のし様が無かったのですが
ネットの写真とは明らかに違いました。
果たして、本物持ってる人が
居るのでしょうか

プルとヌイ、そちらでも同じような
感じですね。まあこれが実力ですか。
早生で大きい品種と言う事で
期待してました。
熟期は、地域で微妙に前後する
様ですね。

NHさん

>ついに収穫ですね。

皆さんの記事を見て
散々焦らされました(≧m≦)

>昨年27mmができたので

でかいですね。スパルタンも
コインサイズ出るようですね。
今年は、keiさんとこでも
出たようですが。

コリンズもう少し熟すと
美味しくなると思いますが
期待してます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっと仲間入り:

« 接木デューク | トップページ | 農協広報 »