摘み取り
今日、「摘み取りさせて」と、三家族が、10人ほど
見えました。2~3kgなら、なんとかあるよ
と言っておいたのですが。
ちょっと、焦りましたι(´Д`υ)アセアセ
夕べの雨で、ティフやオースチン、ウェル、ブルーシャワー
なんかは、かなり烈果してまして、味も、ウ~ン、水っぽい。
でも、昼間は、暑くなり、「甘い。大きい。」と
喜んでもらえたようで、やれやれでした。
特に、メンデトー、バルドウィン、デライトは
好評でした
先週、会社のオバサンに1kg程、頼まれたのですが
孫に上げたら、孫より、娘さんが気に入ったらしく
「スーパーのより美味しいので、摘み取りさせて」
と、言う事でした。
イラガとったり、屑果、片付けたり、大変ですが
誰もイラガに刺されず、良かった良かったです。
男の子達は、ブルーベリーより、ネットに引っかかった
カブトムシを取るのに夢中でした。
今日は皆で、3kg程摘んで行ってくれました。
端数はおまけです。
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
こんばんは

ライターブルーベリー園いよいよオープンですね!
来年の会場はここで決まりですよ
入園料はおいくら?
投稿: sappi | 2009年7月26日 (日) 00時20分
夢のようなことですね~
うちもそんな感じに、自由に摘み取ってもらえるほど実ができたら嬉しいです。
管理も行き届いているみたいで、口コミでどんどんお客さんが増えていきそうですね~(苦笑)
自分も行きたいですよ(笑)
投稿: very blue | 2009年7月26日 (日) 10時51分
爺の所でも今日近所のお嬢さんが来てくれました。
NHB晩成種の味見の感想記事にしました。今年は雨が多いからというところも有りますが。
投稿: 座敷童 | 2009年7月26日 (日) 15時48分
sappi さん
まだまだ、商売するほどではないのですが、
あげると言っても、タダは気が引けるようで・・・
何も無い、畑です。入園料0円です。
来年辺りは、沢山生るだろうし、何とかしなければ
とは、思ってますが、多少でも、金になるってのは
張り合いも出るものです。
投稿: ライター | 2009年7月26日 (日) 23時22分
very blue さん
親の代が、皆、ヨイヨイで、畑何とかしなければと
思い、定年後はゆっくり畑も出来るだろうと、始めましたが
それまでに何とかなればいいや、と言う感じでした。
今にして思えば、訳もわからず植えた、90本ほどの木が
そこそこ育ってくれ、”大きくなったなあ"と、見るたびに思う。
それも、夢のようなことです。第一次ブームの頃、
7~8本枯らして、ヤ~メタと投げ出したことも
ありましたから(苦笑)
投稿: ライター | 2009年7月26日 (日) 23時38分
座敷童さん
お嬢さんですか。うらやましいですね~。
ノーザンがまだ取れるって、またまた
うらやましいですが、ラビとの瑞境期が
ラビの味も乗らないし、厳しい気もしますが
暑くなると、ラビの良さ、発揮してきて
捨てがたいですね。
しかし、雨での割れ方は、すごいです。
たこさんウィンナーみたいにはじけまくってます(爆)
投稿: ライター | 2009年7月26日 (日) 23時47分
こういうのは嬉しいでしょうね。美味しいといって摘んでくれれば育てたかいもあるというものです。男の子たちもカブトムシで楽しめたようですし人が喜んだり楽しんだりしている姿は見ていて気持ちが良いですよ。自分がそれを提供できていると言うことについても満足できたのではないですか♪
投稿: Berry | 2009年7月28日 (火) 19時20分
Berryさん
思えば、紆余曲折もあり、これからもうまくいかない
事もあるでしょうが、青く色付いた実を見ると
嬉いもんですね。
暑いなか、2時間ほど、真剣に摘んでくれました。
子供たちは、飽きたようですが、親が本気で
摘んでいるので、オオバコの穂を取って、相撲したり
懐かしい遊び久々にしましたよ。
投稿: ライター | 2009年7月28日 (火) 21時13分