カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 斑点について | トップページ | ジャム »

2009年7月20日 (月)

イラガ

時々、繭や、葉の食害を見かけるので

「居る事は居る。」でも、姿が見えない。

「居ないに越した事は無い。ウム。」

そんな感じでしたが。

昨日、とうとう、その存在感を主張して来ました。

でもね、それって、お前の最後って事じゃねえ。

ブライトウェルの一本に20匹ほど居ました。

ゼノサイド?です。

そして、実付きの悪いベッキーには

直径4~5cmの足長蜂の巣が、蜂も数匹居ます。

去年も作られました。

デンジャラスゾーンと化した、我が畑、、ムカデも

多い所です。マルチの下なんて、格好の住処でしょうね。

イラガ。刺された(小指の付け根)時は、たいした痛みではないのですが

何かに付けて、刺激があると、夜まで痛い

飛んだ事でした。

9719_2

9719_3

こいつにやられました

« 斑点について | トップページ | ジャム »

病害虫」カテゴリの記事

コメント

イラガに刺されたのですか?
自分が刺された時は、無茶苦茶痛かったのですけど、そうでもない種類のイラガもいるのですね。

あの痛さ・・・勘弁して欲しいですよ。。。

今年はイラガ見てないなあ。見たくも無いが・・・。
畑を変えたら害虫も少ない気がします。代わりに害獣が来ましたが^^。

イラガ大変ですよね~。私も悩んでいます。
畑の見回りの度に数カ所さされて、数時間遺体です。
それでも行くたびに小袋とハサミ持参で、葉をキリト-ルしています。
上のテングイラガの方です。
何か薬剤をと思いつつ、果実があるので、未だ対策していません。

今の時期はいったん少なくなりますが秋口からまた本格的に増えてきます・・。
下のは小さいときには一所に固まっているからそのときに見つければ大丈夫です。上のは多分単独でいるのでいきなり刺される可能性がありますがテングイラガみたいに葉の縁にいるという習性は特にないので刺される可能性は少ないと思います。私はこのところ毎週刺されています(笑。

very blueさん

皆さん刺されてる様で、ご愁傷様です
って。自分、畑を耕してる時、
柿の木の下をくぐって、ちょっと葉に触れただけですが
首を刺された事がありますよ。
いて~のなんのって。
八つ当たりのしようも無く、悔しいくらいでした(泣)

座敷童さん


居ないに越した事は無いですよ。
害虫も害獣も、しかし、害虫は
段々、増えていくと思いますよ。

はっぱ さん

はっぱ さんの所は、多そうですね。


>何か薬剤を

多分退治しても、成虫が卵産み付ければ
また増えるんでしょうね。

微妙に果実の時期に被るので困りますよね。

Berryさん

エーッ、また増えるんですか。
年二回孵化ですかね。
下のは、2匹ずつ葉を食べている事が
多いようでした。
Berryさんは免疫が出来て痛くないとか
それは無いか。
昔年寄りに、蚊にさされてかゆいなんてのは
修行が足りないと言われましたが。
蚊は、免疫出来ますね。
自分は、10分も経てば、かゆみは
なくなります。

テングイラガよりも、下のヒロヘリアオイラガの方が痛いんですよねー…。
私も先日、ノースリーブでジャングルに入って、両腕を刺されました
見つけて踏みつけると、妙に瑞々しい感触で「ぷちっ」となるところも嫌です…。

イラガ家では裏庭にある柿木に昨年大発生して
完全防備で駆除しましたが、高い所は結局駆除しきれず
今年も居るんじゃないかと毎日見回っています
我が家ではまだBBには発生していませんが皆さんの記事を
見ると寒気がしてきます
BB栽培には付物なんでしょうけど見たくないな・・

ライターさん、気を付けてくださいねー!

ナノさん

私、今まで、テングイラガって、イラガだと思ってませんでした。
みなさんのお陰で、為になりますm(_ _)m


ノースリーブって、それはいけませんがな
柔肌でしょ。それとも、イラガも尻尾まくってか?
おっちゃんだって、汗かきながら、長袖着てますよ。

sappi さん

イラガは、柿ノ木に居るものと、思ってました。
子供の頃は、ふたの付いている繭を、採っては
潰して喜んでいました。
(田舎の子供の遊びです)

柿木が、コンパニオンプランツになってるかも
知れませんね。
居ないに越した事は無いですね。


>気を付けてくださいねー。

お気遣い恐縮です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イラガ:

« 斑点について | トップページ | ジャム »