斑点について
さて、デライトの斑点、私の所でも出ていました
この程度ですと、ブルームの染みかとも思い、こすって見ますと
果実自体に斑点がありました。食感に影響するような、
ものではないですが、やばいです。
そして、マルですが、スス果のような症状、色付いても
汚いです。何やネン
おまえ、名前バツに変えてやる。
そして、も一つ問題のウッダード、どうやらうちのは
斑点は無いようです。
そして、ウッダード、オースチンなどは、柔らかくなるまで
完熟すると、なんとも、フルーティで芳醇な味になるものです。
いやー、美味しいです。週一の収穫では、めったに味わえないのが
残念ですが。
他には、フェスティバル、が結構来てます。中粒ながら味は
良く、安定していると思います。
ブルーシャワーも美味しいですが、でかい種が1.2個あるのが
どうも
本日ハイブッシュすべて収量です。1,130g(累計19,850g)
ラビットアイ1,650gでした。
「マル」カテゴリの記事
- 花盛り(2010.05.10)
- 植え替え(2010.01.31)
- 終了(2009.08.24)
- 斑点について(2009.07.20)
- ニュージー品種(ラビット系)(2009.05.18)
うちのデライトもそろそろ収穫ですけど、やはり表面には同じような斑点があります。
でも、ウッダードには斑点がないのですね~
うちはウッダードの親木は処分してしまいましたが、2代目に期待を寄せつつ
います(笑)
投稿: very blue | 2009年7月20日 (月) 00時42分
ハイブッシュ、約20キロですか。何本植わっているのでしょうか。
爺は10キロ目標でしたがハクビシン被害で良いところを食べられて。
これからの晩成種に期待です。
投稿: 座敷童 | 2009年7月20日 (月) 02時54分
家はウッタ-ドもデライトも処分してしまいました。
デライトは秋に台木にしてみるつもりです。
直立性の性質がスパルタンに出てくるか、もしかして果実にまた斑点も出てくるか、台木が大きいので、結論は案外早く出ると思います。
マルは今のところバツになっていません。
投稿: はっぱ | 2009年7月20日 (月) 11時38分
デライトの斑点については私は殆ど気にしていません。収穫してまとめて選果していると分からなくなってしまうから(笑。
斑点は気になりませんが結実率の悪さで我が家ではリストラ候補になっています・・・。
投稿: Berry | 2009年7月20日 (月) 17時32分
very blueさん
気になるほどではないのですが、ありましたね。
むしろ、気になるところです。
ウッダードは、very blueさんの所のように
沢山生らないのが
投稿: ライター | 2009年7月20日 (月) 22時00分
座敷童さん
四年生で、18本、三年生が数本です。
ほぼ1kg/本です。
ノースランド、ブルーヘヴン、接ぎスパルタン
は1.5kg程採れました。
うちの、ハクビシンは、枝も折られた事あるのですが
今年は、カブトムシの幼虫を堀に来てるようです。
投稿: ライター | 2009年7月20日 (月) 22時06分
はっぱさん
デライトは、樹形はきれいにまとまる感じですよね。
うちの場合、スワニー台でも、良く育ってるので
収量とかの事を気にしなければ、
十分ではないかと・・・。
投稿: ライター | 2009年7月20日 (月) 22時11分
Berryさん
確かに、結実率は、良い方じゃ無いですね。
しかし、かかし(笑)、昨年、ブルーシャワー、
ベッキーが全滅でも、ウッダードとも、それなりに採れました。
今年も、気持ち、UP気味ですが
6年生ベッキーが、5本で、100g程度って言うのは
いただけません。
台木にするのも、どうかな。抜いてしまうにも
思い切りが出ません
投稿: ライター | 2009年7月20日 (月) 22時18分
>そして、ウッダード、オースチンなどは、柔らかくなるまで完熟すると、なんとも、フルーティで芳醇な味になるものです。
↑の完熟果の味の評価、大分でもそう思います。
特に年数がいくほど美味しくなりますね。
投稿: Reveille | 2013年1月21日 (月) 19時26分
Reveilleさん
思い出しましたが、そちらに、当地とよく似た気候の処が
あるそうです。下仁田ネギの試作したそうですが、
生育は問題があったという話です。
そんなこんなで、以外と環境似通ってるかなあ。
残念ながら、一昨年の、放射能騒ぎ以来、2年手入れも
草刈り位しかしてません。
今年は、出来るだけ、手入れしたいのですが。
投稿: ライター | 2013年1月22日 (火) 18時32分