昨年との比較 VOL2
昨年の第2弾(ミクシーにUPしたデータ)です。
6/28の収穫 バークレー(ブルーヘヴンと特定) 24ミリ 470g
甘い、大きい、粒ぞろい、一気に熟す。
★今年は20日収穫。20ミリ止まり。350g
スパルタン 24.5ミリ
これも甘く、噂どうりの高品質
10円玉サイズはクリアーしたが
今年は500円サイズに届かず。 パトリオット(偽) 中粒 290g
他にアイバンホー(偽)200g(★今年は270g)と疑惑のデューク
計960gの収穫でした。
おおつぶ星、ブリジッタも色づき始めました。
プルに付いては、色づいて1週間、何となく、もう少し
熟しそうという感じでしたが
元々粘質で固めの果実なんですね。2週間では
過熟になりしなびて落ちてしまいました。
美味しかったのに、もったいない事しました。
エイボンブルーも熟し始めました。味はしっかり
甘くいい感じですが種が多いです。
今までそれほど種は気にしなかったのですが
ノーザン種の名品を味わうと、この食感は
かなり厳しいです。
等等。書いてあります。
収穫の終期は似ているような気がしてます。
熟期が長引いているつう事ですね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今年はこの時期、新たにブルーチップが加わりました。
ヘヴンの冷蔵果は収穫後、1週経っても、ほとんど
萎びていません。ただ、冷やしたせいか皮の厚さが気になります。
バークレーの柔らかさを克服した品種だそうですが。
食感が、パリッとかプッツンではなく、カリッと言う感じです(キューリか?)
大図鑑には、ローブッシュが入っているので、風味今一見たく
書かれていますが、かなりいい感じです。
採った時期が早いのか、濃い酸味を感じる傾向ですが。
去年は甘かったのです。
逆に、ノースランドが酸っぱく感じたんです。
« 昨年との比較 VOL1 | トップページ | チャンドラー »
爺はヘヴン好きです^^。
今年は色付いてから完熟までが時間が掛かってる気がします。日照が少ないせいでしょうか。
投稿: 座敷童 | 2009年7月 3日 (金) 02時44分
座敷童さん
へヴン丈夫で育てやすいし、大きさも味も
良いと思います。
うちでは、二陣で来るンですよ。
>完熟までが時間が掛かってる気がします
日持ち良さそうなので、長く木に置いて、超完熟出来そうな
気がしませんか?アーリー見たいに、とり忘れても
全然平気なのもあるし。今週、多分終わるので、
実験に、なん粒か残しておこうかな。
投稿: ライター | 2009年7月 3日 (金) 12時40分
スパルタン・・・「今年は500円サイズに届かず」ってことはスパルタンで500円超えしたことがあるのですね。
すごいですね~
大図鑑の評価よりも良い味が出た時は得した気分になりますよね(笑)
反対の時は、期待が外れて損した気持ちになるわけですけど。。。
投稿: very blue | 2009年7月 4日 (土) 03時12分
very blueさん
スパルタンは去年初なりでしたが、500円玉サイズに
ならなかったです。
今年は更に小さいです
チャンドラーも今年は微妙ですよ。
今年辺りは、本来の味に近付いた品種も多くなったと思いますが
ような
毎年味が変わるものもありますね。肥料も一定でないし、
当分、何をどれ位やるのか試行錯誤です。
やはり、弱齢の樹は、先が心配になる
まずいのがありますね。
投稿: ライター | 2009年7月 4日 (土) 09時08分
私も最近結構種が気になるようになりました。ハイブッシュ系とラビットアイ系が平行して収穫できるとやはり致命的です、種が多いのは吐き出したくなるくらいです(笑。酷いのはジャリッって感じますよ。ラビットアイ系でも今後は種が少ない品種を残そうと思っています。
投稿: Berry | 2009年7月 4日 (土) 19時14分
私も、その年によって評価の変わる品種があります。
今年は甘味系よりも酸味系が好みの味でした。
肥料も「これだ!」って決めていないので、それも影響しているのでしょうね。
種、大粒になればなるほど、気になるのかもしれませんね。
ハイブッシュの大粒で種が少ないものは、やはり食感が滑らかでした。
でもラビにはラビの美味しさがあるとも思ってます。
投稿: ナノ | 2009年7月 4日 (土) 20時53分
Berryさん
私も、ハイブッシュ食べた後のラビットの生食は若干
しんどい処もあり、ジャムや果実酒にしたりですが、
どッかのおばさんも、ラビットのジャム種が多いと
言ってました。
イチゴの種とかなら気にしないようなのに
ブルーベリーの種って気になるのでしょうかね。
でも、メンデトーなんかは、種気になっても、
生食しないともったいない甘さです。
ブルーシャワーも、多きさ、甘さで我慢できる
範囲です。
投稿: ライター | 2009年7月 5日 (日) 00時00分
ナノさん
好みの問題とかもあるでしょうが、自分は、例えば、ブルーヘヴンの
味には深いものを感じます。今年はおおつぶ星の酸味も
単に酸っぱいというレベルで片付けられないものを
感じています。あえていうなら、スパルタンの何がいいって言う方が
難しい?総合的には、文句付けようがないけど、味の深さのようなもの、
別の魅力みたいなものが、それぞれに少しづつあるし
だから、スパルタンが良くても、熟期のこともあるけど、それだけの
栽培に終われないのかなと思います。
投稿: ライター | 2009年7月 5日 (日) 00時14分