ジャム
皆さんのブログに、立て続けにジャムの
記事が出ているので、
「お父さん。もうすぐジャム終わるよ。」
(って。昨日の朝、終わりましたがな。)
デンジャラスばーさん
いや、愛妻のリクエストに答えて
「俺は忙しいんだ。もっと早く言ってくれ。」
ブツブツ言いながら、ジャムを煮ました。
ハイブッシュとラビットの小粒、未熟、過熟
のミックスです。
やっぱり、粒ゴロゴロのプレザーブ、ゆうことで
砂糖まぶして。
ジュースが出てこない。もう、面倒くせえ、
煮てしまえ。
この所、15分煮てお仕舞のパターンです。
今回から、木杓子やめて、お菓子用の
ゴムベラで、やさしく混ぜ混ぜです。
そして、瓶詰め。スペル間違いのラベルを貼って
日付を書いて、冷まします。
遊びで作ったラベルですが、それっぽく見えません
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
それっぽく見えますよー

美味しそうですね、売れそうです。
ライター印のジャムでどうですか?
それにしても他の方もそうですが
ジャム作りはやはり奥様より栽培者自身が
作る事が多いのですかね?
投稿: sappi | 2009年7月21日 (火) 21時53分
ラベルが素敵ですね~。
15分煮はとろ火ですか?
結果プレザ-ブになりましたか。
私は20分煮るからにすぎかな?
投稿: はっぱ | 2009年7月22日 (水) 08時28分
美味しそうですね~
ジャム作りも慣れた感じでさすがです(笑)
ラベルを貼ると売り物のように見えますね!
うちでは今年は自家消費するつもりですけど、来年は誰かにあげたりできるくらいつくれたらうれしいです。
そのときには、ラベルも作ってみようかな(笑)
投稿: very blue | 2009年7月22日 (水) 11時12分
ブルーベリージャム、おいしそうですね~(^^)
ジャムはやっぱり手作りに限ります。
甘味も好みで調節できますし、なによりフルーツの香と味が、市販品とは月とスッポンです。
ラベルもこっていますね
この状態で産直売り場にあっても、全然おかしくないほどです。
投稿: ナノ | 2009年7月22日 (水) 20時43分
sappi さん
やっぱり、育てる人の、思い入れ
とかじゃないですか?
今年の、カワサンの所の、ジャムのように
は行きません。
投稿: ライター | 2009年7月22日 (水) 22時23分
はっぱさん
弱火くらいです。今回はゆるかったです。
ノースランド単品とは違いました。
ちなみに、今回は、ジャージーやらチャンドラーやら
混ぜ混ぜです。
なべの淵が焦げないように、こそげとるのに
ゴムベラのほうが便利なようです。
粒は良く残りましたよ。
投稿: ライター | 2009年7月22日 (水) 22時28分
very blue さん
今回は、適当すぎました。
沢山出来ても、この時期は、朝みんなパン食
になるんです。あまり甘くしないので
たっぷり付けるので、400gビンが1週間で
終わるくらいです。
なかなか、お裾分けまで回りません。
来年は、更に木も大きくなるし、沢山採れると
いいですね。
投稿: ライター | 2009年7月22日 (水) 22時36分
ナノさん
ブルーベリーは、色が抜けないと言うか、綺麗で美味しいジャムに
なるので、家庭でも作りやすいですね。
砂糖も30%位にしてます。
市販品は、自分には甘すぎます。
ナノさんとこも45L鉢が10本もあれば10kgくらいは
楽勝じゃないですか。
今度、細い腕を振るって下さいな。
投稿: ライター | 2009年7月22日 (水) 22時46分
良い出来栄えです。
砂糖、25で温度で滅菌したら良いのではと。
爺が茸を保存する時は煮沸だけで半年は常温で持ちます。
投稿: 座敷童 | 2009年7月23日 (木) 13時29分
座敷童さん
>砂糖、25
滅菌すれば半年ですか。
低糖度でもいけるんですね。
保存用ジャムにしないと、冷凍庫が
手狭になりますね。
いずれは、やろうと思ってるんですが。
投稿: ライター | 2009年7月23日 (木) 19時31分