カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 終了 | トップページ | 第3園その2 »

2009年8月28日 (金)

第3園の様子

昨年、土壌改良して、春に評価用に

植えつけた様子。

1㎡当り、硫黄200g入れました。

木チップも漉き込んであります。

ただ、途中からは、土を使わない

栽培に切り替えた為、その後は、すべて

同じではありません。

8525

ジャージー。フェスティバル。ミノウブルー等

強健4種程。昨年は、ろくな成長もせず、

肝を冷やしましたが。

9823

草と見分けつきませんが(泣)、根を張ったようです。

やれやれ。

それでも、他の苗は、昨秋から、見切り植付しました。

それが、土を使わない植え方です。・・・続く。

« 終了 | トップページ | 第3園その2 »

コメント

こちらでも廃材チップなどで土を使わない栽培をされているのを見学して、興味を持っていました。
狭い自分の畑には?ですが、面白い栽培と思います。
ただ夏期には水遣りの頻度は如何でしょうか。全く雨水意外は無しですか。
この場合ピ-トのすき込みは全くしていませんか。
2にサミットやブル-リッジの枯れ込みが書かれていますが、この畑の事ですよね。
強健な品種でないと厳しいのでしょうか。

はっぱさん


>水遣りの頻度は

一園の場合ですが、
まったくあげてません。
同じ畑でも多少条件が違う為、植え付け初年は
水切れした苗もありました。
ただ、これは、根域が狭い為で、大きくなってからは
まったく心配ありません。
ここは、ピート。籾殻。土。各一対一位の割合です。

三園の場合は、ピート10L/本程に包むように
植えて、チップをマルチしてます。
サミットやブル-リッジ、植えた時期が五月だったと
思いますが、時期が悪かったと思います。
苗もあまりよくなかったのかもしれませんが。
サミットは、難しそうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第3園の様子:

« 終了 | トップページ | 第3園その2 »