« 葉焼け | トップページ | 終了 »
接木スパルタンに幼果が付きました。
完全自家受粉、風媒受粉でしょうか?
形も悪くないので、このまま。観察してみます。
果たして、どこまで大きくなるのでしょう
あれ。。。 スパルタンに幼果ですか~ ・・・といいつつ、うちのスパルタン(接ぎ木)も花芽展開中ですよ(苦笑) 困ったものですね。。。
投稿: very blue | 2009年8月21日 (金) 01時13分
あらら・・着きましたね。 経過観察楽しみですよ~。 うちのシャ-プブル-などよりずっと形良いですね。
投稿: はっぱ | 2009年8月21日 (金) 11時28分
爺のヌイも膨らみ始めました。去年はレカやオニールは12月まで咲いていました。
投稿: 座敷童 | 2009年8月21日 (金) 23時49分
うちの接ぎ木シエラにも幼果が・・食べられるまで行けばいいですけどね・・(笑) どうも接ぎ木は2期なり傾向が出てくるみたいですね。
投稿: 居残り | 2009年8月22日 (土) 01時55分
very blueさん
そちらでもですか 枝の先端なのでこれより先 伸びる事無いでしょうね こりゃ、冬は剪定でしょう。 来年の結実は無しです(苦笑
投稿: ライター | 2009年8月22日 (土) 22時25分
はっぱさん
以前、8月の終わりにアーリーブルーが 生ってた事がありました。 これが、バカウマでして、、 今回は、一粒だけですけどねぇ。 ものになるのかなあ?
投稿: ライター | 2009年8月22日 (土) 22時30分
座敷童さん
結構あるんですね。不定期咲き やはり、つつじの仲間。ってこtもないのかな?
投稿: ライター | 2009年8月22日 (土) 22時33分
居残り さん
シェラですか。こちらも美味しい品種らしいので 面白いですね。 接木って、こういう傾向が出やすいですかな。 夏の天候不順で、狂い咲きの傾向が 強い品種ってのもあるのかなあ? そういえば、以前、朝日園から来たのも 晩秋に花芽が付きました そん時は、肥料の効かせすぎと思ってました。
投稿: ライター | 2009年8月22日 (土) 22時41分
開花から2ヶ月くらいですからなんとか収穫にたどり着けるかもしれませんね。 その頃の生果は貴重です。また楽しみが一つ増えましたね♪
投稿: Berry | 2009年8月23日 (日) 18時26分
Berryさん
10月半ばって事ですかねえ。 どれ位大きくなるのか、面白いです。
>その頃の生果は貴重です。
どうせなら、もっと生れば良いのにってのは 贅沢つうもんですね
投稿: ライター | 2009年8月23日 (日) 23時48分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 接木スパルタン:
あれ。。。
スパルタンに幼果ですか~
・・・といいつつ、うちのスパルタン(接ぎ木)も花芽展開中ですよ(苦笑)
困ったものですね。。。
投稿: very blue | 2009年8月21日 (金) 01時13分
あらら・・着きましたね。
経過観察楽しみですよ~。
うちのシャ-プブル-などよりずっと形良いですね。
投稿: はっぱ | 2009年8月21日 (金) 11時28分
爺のヌイも膨らみ始めました。去年はレカやオニールは12月まで咲いていました。
投稿: 座敷童 | 2009年8月21日 (金) 23時49分
うちの接ぎ木シエラにも幼果が・・食べられるまで行けばいいですけどね・・(笑)
どうも接ぎ木は2期なり傾向が出てくるみたいですね。
投稿: 居残り | 2009年8月22日 (土) 01時55分
very blueさん
そちらでもですか

枝の先端なのでこれより先
伸びる事無いでしょうね
こりゃ、冬は剪定でしょう。
来年の結実は無しです(苦笑
投稿: ライター | 2009年8月22日 (土) 22時25分
はっぱさん
以前、8月の終わりにアーリーブルーが
生ってた事がありました。
これが、バカウマでして、、
今回は、一粒だけですけどねぇ。
ものになるのかなあ?
投稿: ライター | 2009年8月22日 (土) 22時30分
座敷童さん
結構あるんですね。不定期咲き
やはり、つつじの仲間。ってこtもないのかな?
投稿: ライター | 2009年8月22日 (土) 22時33分
居残り さん
シェラですか。こちらも美味しい品種らしいので
面白いですね。
接木って、こういう傾向が出やすいですかな。
夏の天候不順で、狂い咲きの傾向が
強い品種ってのもあるのかなあ?
そういえば、以前、朝日園から来たのも
晩秋に花芽が付きました
そん時は、肥料の効かせすぎと思ってました。
投稿: ライター | 2009年8月22日 (土) 22時41分
開花から2ヶ月くらいですからなんとか収穫にたどり着けるかもしれませんね。
その頃の生果は貴重です。また楽しみが一つ増えましたね♪
投稿: Berry | 2009年8月23日 (日) 18時26分
Berryさん
10月半ばって事ですかねえ。
どれ位大きくなるのか、面白いです。
>その頃の生果は貴重です。
どうせなら、もっと生れば良いのにってのは
贅沢つうもんですね
投稿: ライター | 2009年8月23日 (日) 23時48分