カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 施肥 | トップページ | 接木スパルタン »

2009年8月20日 (木)

葉焼け

突全の暑さに、葉焼け続出です。

パトリオットの1年生。完全に逝ってます。

南無南無。

9817

ビロキシ、一年苗。白い所コンクリです。

油断してました。

9817_2

ベランダ、日当たり悪いので、枝が真横に

走ります。なので、鉢箱、180度回転させたら

葉焼けオンパレードになってしまいました

また、いらん事したようです。

やっぱり小苗は、管理大変です。

過失になったり、水切れ起したり。

水だけやってりゃ良いというものでも

無いらしい??

訳の判らない枯れ方、してるの多いです

後は、4~5月頃逝くのが、結構あります。

これは、完全に過湿と思いますが。

« 施肥 | トップページ | 接木スパルタン »

パトリオット(終了)」カテゴリの記事

ビロキシ」カテゴリの記事

コメント

私も過湿と思いますね。
でもビロキシ-はまだ助かる可能性も有りでは?
うちでも過湿と乾燥で小苗は毎日のチェックが大変です。
今朝、色々考えて挿し木小苗置き場を変更したところです。
日当たり悪いベランダの少し日が当たって下からの乾燥もある棚の上です。
とても目につく場所なのです。今までは乾燥恐れて日陰にいました。
これが吉と出るか、もっと悪くなるか?

ちょっと訂正です。この葉焼け、乾燥後の多量の水遣りでもこんなになります。
過湿と思いますと書いたのですが、疑問有りです。
鉢は発見時の水分量どうだったのでしょうか。
葉の水分多くて暑さで煮えたのでは?

先日私も水切れやっちゃいました・・・
過湿気味だったんで水遣りはかなり少なめにしてたんですが
帰宅するまで持ちませんでしたね、朝は涼しかったんで
すっかり油断してしまいました。
乾燥気味にした苗が根の張りがとても良かったので
これからもギリギリでやっていきますが
いくつご臨終がでるやら

はっぱさん


鉢は大抵湿っていると思います。
パトリは、水切れかもしれません。
でも挿し穂自体が茶色でしたので、
これ以前から障害が、あったかも?
 後は、IB化成やるの、面倒だったので
硫安1%溶液やったのがまずかったかも
知れません。
やっぱり、いらん事でした(つд⊂)エーン

sappi さん

水切れやっちゃいましたか?
鉢と地上部のバランスの良い苗は
過湿にも水切れにもなりませんね。
その辺の見極めが、難しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葉焼け:

« 施肥 | トップページ | 接木スパルタン »