この頃は
こつこつと、庭いじりしてます
土を篩い、石を拾い出し、何とか1/3
位は、片付いたので、縁石ブロック並べて
パンジーと水仙植えました
水仙は、袋の中で、芽や根が伸びてるものも
ありました。
春に、思いを馳せて、鼻水垂らしながら・・・
女房を何とかガーデニングに付き合わせようと
しているのですが、
「寒いからいや~」
と逃げられました。
左の葉は、大根を伏せてあります。
カワサンの穂木も隣に伏せてありますよ。
そして、鬼門には柊を植えました。
デザインや使い勝手、多少犠牲にしても
家相を重視した家なので、外もそれなりに
なんて。
裏鬼門にはメスの柊植えろと言われたのだけど
それは、難しいので、柊南天じゃダメかと聞いたら
それでもいいらしい。
だったら、ただの南天植えようか。
昔の家は、大抵、植えてあるし。
しかし、庭に植えると、小さいなあ。
ブルーベリー達はこんな感じ。
一応、こっちがメインなんだけど
« 豪胆 | トップページ | ボカシ作りました »
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
コメント
« 豪胆 | トップページ | ボカシ作りました »
ほー中々綺麗にしていますね~
最初は綺麗なんですよ、最初は・・
柑橘も縁起良いらしいですよ、お勧めです。
それにしても、ホームガーデナーライターって
似合わね~
ロッカーの風下にも置けねェな~
投稿: sappi | 2009年12月16日 (水) 22時33分
sappiさん
いつも一番乗りありがとうございます。
柑橘は、一応花柚がありますが、
夏は東風、冬は西風吹きまくりです。
ウ~ン、風の通り道だなあ。
レモン植えて~ナ際どい
環境だ。
>ホームガーデナーライターって
似合わね~
このミスマッチがアーチストだあ。

文句アッカ
そういうあなたも・・・
コキア育ててる。
そらっぺコキアって。
投稿: ライター | 2009年12月16日 (水) 22時54分
パンジ-良い配色ではないですか。
意外にセンスいい方だったりして。
大根はうちでも桜島大根鉢植えしています。
太れるかちょっと微妙ですけど。
ブル-ベリ-の鉢の下何か敷かれてますか?
投稿: はっぱ | 2009年12月17日 (木) 13時41分
石を取り除くのはなかなか大変ですよね。私も日曜日に2mx6cm位の花壇みたいな畑を40cm程深く掘って石を篩って取り除きました。やはり30cm以上もあるお宝(大きな石)も出てきて3~4割が石で大分土が減りました(笑。でもやっておけば必ずそれだけのことはあるからこういうのはコツコツやるしかないと思っています。
↓の記事のちゃちゃおじさんの記事も見てきました。接ぎ木なら30年でも大丈夫と言うのは心強いですね。ほぼラビットアイ系の寿命と同じと考えて良いように思いました。やはり自根は早めに諦めて正解だったように思います♪
投稿: Berry | 2009年12月17日 (木) 19時03分
はっぱさん
>意外にセンスいい方だったりして。
意外とは意外。即却下します(爆
桜島大根て巨大化する、

丸大根のようなのですよねえ?
楽しみですね
大根より、自分が太ったりして
私、ブルは水切れしても、自分は
ビール飲んでますから。
鉢の下は5cmくらいの角材を
敷いてます。。
投稿: ライター | 2009年12月20日 (日) 22時15分
Berryさん
年寄りたちは、言いますよ。
「敷地の土や石は大事にしろ」と、
確かに、自分でこういうことやると
大変さが分りますね。
なので、残土も石も自分で
片付ける事にしました。
畑の馬入れに石垣積んだり
窪みにガラ入れたり。
しかし、次々石が出てきます(泣
おそらく、当地でも、ノーザンは
段々難しくなるんでしょうね。
とりあえずは、スパルタンと
アーリBだけは、接木で行きます。
投稿: ライター | 2009年12月20日 (日) 22時27分
うちにちも柊が鬼門にありますよ。春にヘリグロテントウノミハムシが毎年つきます。今年は一網打尽を狙って、こも巻きしました。
投稿: 居残り | 2009年12月20日 (日) 22時43分
居残り さん
良く覚えてませんが、
葉にポチポチと、孔を開けるように
食害するやつですかね?
タデ食う虫も好き好きとか。
個々の品種ごとに、いるもんですね。
こも巻きは、幹にするんですか?
投稿: ライター | 2009年12月21日 (月) 23時41分