カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 初仕事 | トップページ | ラビットアイの今 »

2010年1月14日 (木)

またオマイか

P1000013

成長の悪い木には何故かこんなのが

付きますね。

ティフですが、すぐ脇に水路があるので

過湿でしょうね、こいつだけ、成育が

良くないです。

昨年は、オースチンについてましたが

今年は、居ません。

何でも、成長の悪い木は、なんとかいう成分が

過剰で、こいつらが付くのは、悪いことでは

ないらしいですが。一般論は、「養分取られるから

早めに退治しろ」

ですね。

しかし、弱った木に付くのは、明らかなようです。

« 初仕事 | トップページ | ラビットアイの今 »

ティフブルー」カテゴリの記事

第二園ラビット園」カテゴリの記事

病害虫」カテゴリの記事

コメント

これはカイガラムシでしょうか?
うちではモミジにはたまに着きますが、ブルーベリーには付いたことがないです。
弱った木に付く・・・とうことは、うちのモミジは調子があまり良くないのかもしれませんねぇ。。。
1本しかありませんので、調子の善し悪しを比べる対象もなく(苦笑)

very blueさん

カイガラムシの類ですね。
ロウムシだかコナカイガラムシだか
忘れました。
ハイブッシュには、黒ゴマ大きくしたような
のが付きます。
へー、もみじにも付くの?
金木犀にも付いた事が
あるけど、木肌が斑ぽいので
擬態でもないけど、良く見ないと
分りにくいです。
その点、ブルは目立ちます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またオマイか:

« 初仕事 | トップページ | ラビットアイの今 »