カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ラビットアイの今 | トップページ | ネタ »

2010年1月19日 (火)

植え替え(庭編)

土日は長男のセンタ試験で朝から

送り迎えでした。

「よ~し昼間は、泥悪さするぞ

と意気込んでいたのにねぇ

疲労がピークですな。おまけに

猛寒波名物空っ風が、吹き荒れて・・・

ニューイヤー駅伝見た事ある人には

分るでしょうが、強風がず~と吹いてるんですよ。

こちら。

仕方ないから、ヤマダ電機でTV買って来ました。

自分用32インチ、世界の亀山モデルです

しかし、日曜は、さすがに焦る(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

「たとえ1本でも、先に進もう」

で、接木カロライン

10117

鉢底の用土ないところに根が来てます。

上は、まだマルチ少ない見たいです。

101171

こんな感じ。コガネ避けに、不織布張ってます。

気休めかも知れないけど(12→12)。

ビロキシ

10117_2

これ根が強そうです。写真だと大分、枝、緑に

見えます(8→8)。

ミスティ

10117_3

これも、鉢底のチップに根を張ってる。

葉は紅葉、花芽は、パンク寸前。

確か二日前に水やったはずだけど

全部カラカラ。こりゃ、乾かしすぎて

水、素通りかなぁ。チョイヤバ

庭に降ろそうかと悩んだけど、埋め土が

良くない、川原のシュンセツ土のようで

変な工場排水でも入ってればいやですからね

ガラス、茶碗かけ、乾電池、鳥の骨まで

何でも出てきます。

残土なんて所詮、廃棄物ですから。

他にも、いくつか、ラビット植え替え。

軽く剪定しましたが、作業始めれば

鼻水は出るけど(爆)

それ程、寒さは感じません。

ちなみに用土は、子供たちのベビーバスで

混ぜ混ぜ。

10117_4

« ラビットアイの今 | トップページ | ネタ »

カロライン」カテゴリの記事

ミスティー(終了)」カテゴリの記事

ビロキシ」カテゴリの記事

コメント

例え一本でも先に進む・・・確かにその考えが必要ですね~
うちも少しずつ始めることにします(苦笑)
でも、今週はせっかくこんなにも暖かいのになかなか時間がとれず。。。

テレビは液晶派なのですね!
自分もプラズマよりも液晶派ですよ(笑)

土日は寒さのピークでしたね。爺は暖かいところに避難でした。

着々と進んでいますね~。
植え替え家では秋にやったのが多くて、冬は余りしません。
でも不調苗、購入苗は徐々に植え替えています。
何と言ってもそちらは寒いですものね~。
名物の空っ風も厳しいものでしょう。
こちらは昨日は18度で風もなく作業には最適の天気でしたね。
用土攪拌のベビ-バスは深くて良いですね。
家では林檎箱の発泡スチロ-ルですよ~。

very blueさん

蒔かぬ種は生えない。
なんて事も言われますので、
取りあえずは、何か騒動しないと(爆

液晶にはこだわりはないのですが
なんか、シャープで落ち着いちゃいました。
32サイズはスペックは今一のようですが、

座敷童さん

こういうときに、休むのが良いのかも?
これで、また充電できたので
バリバリですね。

はっぱさん

着々と・・・・・ウ~ン、びみょうです。
秋の植え残し分でした。
秋植えの方が、成績良いようですね。

この頃は、やっぱり温暖化のせいか
風も内場になりつつあるんですよ。
しかし、吹けば空っ風ですね。
子供の頃は、校庭でサッカーすれば
口の中じゃりじゃり、耳も
ザラザラとかよくありましたよ。

このベビーバスに浸かっていた
野郎共も今や反抗期。
思い出します。お風呂好きで
おとなしくてそれだけは
楽だったなあ(笑

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 植え替え(庭編):

« ラビットアイの今 | トップページ | ネタ »