ピートモス入れました
九日に畝立てした、二園の二番地?
にピートモス入れました。
今回のは、ニチアスじゃありません。
朝顔印のピートモス。
サハリンですが、カナダのメーカーのようです。
故か、ニチアスより細かいさらさらで、草の根やら
小枝やらも見当たらない。
しかし、裏の能書きには、ブルーベリーの事は
書いてないし、PHの記載も特に無い様で。
一穴あたり、20L入れ、土と良く混ぜ、
いつでも植えられるように、すり鉢にしておきました。
一園の植え穴が、Φ80cmですので、同じ位に。
堀上げた結果、重くて運べなければ、もう少し
根切りします。
どうも、このピート、簡単にほぐれると思ったら
圧縮率が低いようです。
約240L使って、40Lくらいしか残りません。
通常、320~40Lと聞きましたが、
他のは実際、そのくらいは、ある気がしますが。
その後は、ロウムシの付いたティフの脇の
水路補修。少し深くしました。
「植付け」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.08)
- 初仕事(2013.01.06)
- ブルーベリー三昧(2012.12.29)
- とりあえず9本(2011.11.06)
- 始動(2011.11.03)
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
羨ましいです。爺の所ではピートも凍みて解れません。
このピートは300Lですね。袋の大きさは一緒なんですが・・・。爺も買ったことが。
今年も爺はユーロ使います。
投稿: 座敷童 | 2010年1月27日 (水) 13時10分
座敷童さん
ピートが凍みる?
湿らせたんですか?
このメーカー、使ったことあるんですね
量はやっぱり少ないようですね。
投稿: ライター | 2010年1月28日 (木) 12時21分
ピ-ト湿らせないで入れているのですね。
私が地植の時は水でこねてから入れていました。
水遣りや自然の雨で大丈夫なものですか。
投稿: はっぱ | 2010年1月29日 (金) 10時27分
はっぱさん
>ピ-ト湿らせないで
今回は、ラビットだし、土壌改良に
漉き込んでいるので、あえて水練り
無しです。
ピート主体だと無理でしょうね。
今までは、大抵こねてましたよ。
投稿: ライター | 2010年1月29日 (金) 20時19分