溜糞
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
爺の山の道に有るのと一緒ですね。柿の種が一杯で・・・。
籠罠で取れるみたいなこと言っていましたが果たして・・・。
投稿: 座敷童 | 2010年3月10日 (水) 02時59分
2園はネット掛かってた所でしたっけ‥私なんか以前、秩父の別荘に泥棒が入ったのですが‥泥棒入ったのはまぁ許してあげるが‥ちゃんと窓を閉めて出てってくれれば良かっただが‥その後に、ムジナかなんかが入って、泥棒が荒らした押し入れの蒲団を住家にして、糞がすごかった。庭に胡桃の木があって、それをお蒲団の中で食べただろね。殻がいっぱいありました。結局、蒲団ともども焚火して捨てました。憎たらしいものですね。
投稿: 居残り | 2010年3月10日 (水) 03時47分
ハクビシンウンチ凄いのですね~。
私は見たこと無いけど、当地でも山間部には居るようです。
日曜市でそれの肉など売ってて、友人(男性)が買って食べたのですよ。
美味しかったそうですが、奥様に嫌われておりました。
退治するにはどうされるのですか?
投稿: はっぱ | 2010年3月10日 (水) 13時13分
座敷童さん
市役所に罠あるはずですが、捕った後
どうするか、
噛まれたくないし(爆
ブッチメみたいなので、かかったら
死ぬまで放置ですよ。多分。
あの大量の糞、どうすべ(泣
投稿: ライター | 2010年3月10日 (水) 22時09分
居残りさん
あの隣が藪の所です。
よりによって、居残りさんの所を
巣にするとは、不届きな。
布団じゃ、寝心地良かったでしょうね。
見つけたら、たぬき汁ですね(爆笑
しかし、ネットくらいなら
対策ありますが、なんか
やりたい放題になってきました。
ほんと、怒りがふつふつと・・
投稿: ライター | 2010年3月10日 (水) 22時16分
はっぱさん
今は、どこでも、増えまくってるようです。
天敵がいないようで、
これ、外来と思ってたんですが、
どこかで、ある種は在来とか
書いてあったような?。
かつての、たぬきのように
増えすぎて、伝染病で
大打撃被るような、自然による
淘汰しかないでしょうか?
日本の肉はサーズの菌は大丈夫
なんでしょうか?
いやね、あの糞が、乾いて
風に舞、はとの糞みたいに
悪さしないのかと心配です。
投稿: ライター | 2010年3月10日 (水) 22時24分
家のほうでも最近は出るらしいです
家に入られると大変そうですね
ちょっと来て欲しくない動物ですね
メール入れておきました。
投稿: sappi | 2010年3月10日 (水) 23時04分
sappi さん
どこでも、異常繁殖してるみたいです。
この前車にひかれてたけど、あんまり
かわいくは無いですね。
うちのちょっと奥じゃ、
猿がコタツにあたってたり、
冷蔵庫襲撃するみたいです。
投稿: ライター | 2010年3月11日 (木) 19時33分