早い!(剪定)
6日のお深い?。(ブルーベリーが奥深い)
そして、初参加のたんそくさん。
ご参加くださいました。
生憎の小雨でしたが、
何とか、畑にも出られ、我等が師匠の
鮮やかな剪定裁き、受講いたしました
(早すぎて、写真撮る時間無し、
来た人だけ得をする(爆笑))
これ、六年生ノースランド。
成長も悪くない、との、お言葉頂き一安心デス。
今回、一番疑問だったのが、最初から
ある枝、更新の時期に、当たる為、
どうしようかという事でした。
何も、元から、バッサリということでもなく、
よい主軸を残し、その先を落とす。
今まで、枝数を増やす事に主眼を
置いてきましたが、枝数も増えて、
整枝のほうへシフトという感じでした。
ウン!納得だ。
自分でも、相当に切ってるつもりではいるのですが、
かなり、大胆に、バッツバツと切って
もらいました。
自分らは、迷いながらですが。一見して
分るんですね。さすがです
そして、早くも、来年の剪定が気になるのですが
(この枝は、こうなるだろう。その時どうするか
見たいな。漠然と)
やはり、一度、教われば、いいという訳でも
無いようで。毎年、講習会やってるところも
多いのは、そういう事でしょか?。
結果枝四本、花芽四個。
シュートの先端も、花芽四個残し、詰める
夏には、枝も出るということでした。
難しく考えれば、難しい。
簡単に考えれば、簡単。
ただ、良い実を生らせるのは、
やっぱり、難しいのです。
そいうことだ。ウン、それが技術つうもんだ。
来週からの剪定が、楽しみです
そして、次は、居残り講師による
接木講習
太い木には接いだこと無いので
これは、また、参考になりました。
うまく行けば、接ぎスパ、一本増えるしって
大株ブルーシャワーのポテンシャル
検証出来るし。
さあ出番だ
テープ巻きです。その後は、切り口に、
カルスメイト塗布して。終了。
こちらも手馴れていますよ。
うめえもんだ。
畑まわりして、高齢のいや恒例の
バーベキュー。
特産の下仁田ネギ、白滝、上州牛、全部地物で
そろうって、良いじゃない?
つう事で、すき焼きですよ。
写真とる前に、食べるなよぉ。
ねぎ鍋ジャン(爆)
そして、お土産をもらう日でした。
お大臣になりましたがな。
みんなが帰った後、雨は止む。
一体何なん
普段の行いは良くしましょうね(爆笑)
楽しい一日を過ごしました。
みんな、ご苦労様でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
次回も、楽しみにしてますよ。
« 6日の予定について | トップページ | 溜糞 »
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
コメント
« 6日の予定について | トップページ | 溜糞 »
6年生の地植え苗で、結果枝4本、花芽4個ですかぁ。
やはりプロの方の剪定は、大胆でさすがですね~
良い実を成らそうとすれば、それくらい絞り込まないと駄目なのでしょうね。
居残りさんの接ぎ木も見てみたいです。
ブルーシャワーがスパルタンに生まれ変わるのですね!
投稿: very blue | 2010年3月 8日 (月) 00時27分
very blueさん
書き方が悪いのですが、主軸はもっとあります。
亜主枝一本に付いて良い中果枝~短果枝四本
という意味です。
ノースランドは5~6kgなるそうです。
すごいですね。
投稿: ライター | 2010年3月 8日 (月) 00時42分
下仁田ブルーベラーズコレクション'10のホスト役お疲れ様でした。接ぎ木上手く付いてくれるといいのですが・・あの接ぎ木テープ使ったことがないので、あの上からガムテープできつく押さえてあげておいてください。ビニールテープだと半年もすれば自動的にはがれてきます。その時にはちゃんと活着していますよ。失敗したら、接スパを送ります(笑)
投稿: 居残り | 2010年3月 8日 (月) 02時00分
ライターさん
お疲れ様でした。
短い時間でしたが、色んな話が出来て
楽しかった。
地植えは草刈が大変でしょうが
お互いがんばりましょう。
機会があれば那須にきてください。
草だらけの畑をご案内いたします(笑
投稿: たんそく | 2010年3月 8日 (月) 20時22分
居残りさん
お疲れ様でした。
台木、沢山すみませんでした。
あれは、早速、
スパルタン植え付け予定地に
植えて置こうと思います。
あの太さだと、接木テープでは
矯正が効かないみたいです。
ビニールテープ巻いて置きます。
投稿: ライター | 2010年3月 9日 (火) 23時13分
たんそくさん
150kmお疲れ様でした。
新顔で、別の話も聞けて
新鮮でしたよ。
草退治まではなかなかですね。
農家と草、宿敵です。
今度是非、伺わせてもらいます。
投稿: ライター | 2010年3月 9日 (火) 23時21分