やわらかな風、春の風。
小春日和に目覚める。
焼け付く暑さと熱風に耐える夏。
嵐のような、夕立さえ心地いい。
束の間の休息にも似た。
さわやかな、風が吹く秋。
木枯らしが風花を運ぶ、
耐え忍ぶ冬。
-
BB,アパッチ(終了)
-
BB,ウォシュタ(終了)
-
BB,オセージ
-
BB,シャーロンズ デライト
-
BB,ナッチェス
-
BB,プライムアークトラベラー
-
BB;プライムアーク フリーダム
-
RB,グレンアンプル(終了)
-
RB,グレンプロセン(終了)
-
RB,ナンタハラ(終了)
-
RB,ワインダーイエロー(終了)
-
RB、グ゙レンモイ(終了)
-
RBインディアンサマー(終了)
-
その他
-
バークレー
-
収穫
-
山
-
挿し木
-
接木
-
果樹
-
植付け
-
用土
-
畑
-
病害虫
-
第一試験園
-
第三園
-
第二園ラビット園
-
第四園
-
群馬三兄弟
-
肥料
-
郷土史
-
TH602
-
アーリーブルー
-
アイバンホー(終了)
-
アレン
-
ウィトー(終了)
-
ウィンザー
-
エチョータ
-
オーロラ
-
オクラッカニー(終了)
-
オニール
-
オノ
-
オンズロー
-
カートレット
-
カミール
-
カロライン
-
ガーデンブルー(終了)
-
ガプトン
-
キャラチョイス
-
キウイフルーツ
-
クレイワー
-
ケープフェア(終了)
-
コビル
-
コリンズ(終了)
-
サファイヤ
-
サミット
-
サンプソン
-
シェラ
-
シャープブルー
-
ジャージー(終了)
-
ジュエル
-
スイートハート
-
スパルタン
-
スプリングハイ
-
セイボリー(終了)
-
タイタン
-
ダロウ
-
チャンドラー
-
ティフブルー
-
デューク
-
デュプリン
-
デキシーブルー
-
デニース
-
デライト
-
トワイライト
-
ドレイパー
-
ニューハノーバ―
-
ヌイ(終了)
-
ネルソン(終了)
-
ノースブルー(終了)
-
ノースランド(終了)
-
ハーバート(終了)
-
ハンナチョイス
-
バークレー
-
バーノン(終了)
-
バルドウィン
-
パトリオット(終了)
-
パルメット
-
ビロキシ
-
フクベリー(終了)
-
フロリダローズ
-
ブラックベリー
-
ブラッデン(終了)
-
ブライトウェル
-
ブライトブルー
-
ブリジッタ
-
ブルークリスプ
-
ブルークロップ
-
ブルージェイ(終了)
-
ブルージェム(終了)
-
ブルーチップ
-
ブルーヘブン
-
ブルーレイ
-
プル
-
プレミア
-
ペンバートン(終了)
-
ホームベル
-
ボニータ(終了)
-
マグノリア(再)
-
マル
-
ミスティー(終了)
-
ミノウブルー
-
ミレニア
-
メンデトー
-
ラズベリー(終了)
-
ラヒ(終了)
-
リヴェイル(終了)
-
リバティ
-
ルバーブ(終了)
-
レイトブルー(終了)
-
レカ
-
レガシー
-
レベル
« 溜糞 |
トップページ
| 芽吹き始めた »
月曜に、時間が出来たので
雪風の中、畑へ。
今年は、作業遅れてるもんで
先日手ほどき受けたので、
ごちゃごちゃの木でも、よく見ると
ここ、切れる。これも落とせるな。
てな具合で、30本程伐れました。
でも、似たような枝とか、迷う事も
しばしば。
まず
このシュートから先、落としました。
となりの主軸と競合してるんだけど、いずれは
入れ替わるので。
赤丸、去年落としてるんだけど、なぜだろう?
よほど変な枝か、感じで切ってるから
記憶に残らないのでしょう。
花芽の付いた、シュートの先端。
基本四芽と教わりましたが、
ラビット(メンデトー)なので六芽位残した方が?
今年、また結果枝が出るから、生らせても良い。
今まで、枝数増やす為に、樹勢に応じた切り詰め
してました。

前後関係が、分りにくいですが。
緑の○同じ様なシュートなので、赤線で
切りました。青○、やっぱり去年切ってますね。
なぜ?分らん。
手前も、1枚目と同じ様に古枝落し更新。
その他、ごちゃごちゃした枝や、弱い枝
切りまくりました。
ボリューム半分以下になりましたが、
すっきりです。
剪定後の写真忘れてます
台切り状態と結果制限で、良いシュートと
大果期待しますよ
« 溜糞 |
トップページ
| 芽吹き始めた »
« 溜糞 |
トップページ
| 芽吹き始めた »
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
やっていますね。爺も忘れないうちにとNHBだけは切りました。
投稿: 座敷童 | 2010年3月12日 (金) 03時50分
なるほど、勉強になりますね
でも、うちではそんなに切れる樹がまだ無いので
実践が出来ないですよ、今度お邪魔して
切らしてもらおうかな~
投稿: sappi | 2010年3月12日 (金) 21時15分
座敷さん
そちらは終わりましたか?
明日は、HB切りに行きます。
投稿: ライター | 2010年3月12日 (金) 21時40分
sappi さん
来週からカワサン、剪定始めるそうです。
教わりに行きますか?
適正収量の見極め、難しいですね。
今年は、バンバン切ります。
また、剪定講習やりますか?
投稿: ライター | 2010年3月12日 (金) 21時44分
剪定苦手なので、いつも直前にテキスト3冊読破予備知識入れてからやっています。
それでも変な樹形ばかりですが、失敗してもラビットサザンは案外やり直し効くのよね。
ノ-ザンは棒になってしまいそれからシュ-トも枝芽も全然出なくて・・・
こんな記事とても参考になって有り難いです。
投稿: はっぱ | 2010年3月17日 (水) 10時18分
こんばんは
カワサン剪定始めますか?
もうそんな時期なんですね
行って見たいですね~
ライターさんも行きますか??
投稿: sappi | 2010年3月17日 (水) 20時15分
はっぱおねーさん
木によって、一律ではないので、やっぱ
のですが、今年は遅れまくってるし、急ぎで切ってるので、
難しい
悩む枝は、ほぼ落としましたよ。
実を付け無ければ、木が育つ
事実、実付き悪い品種は、樹勢強いしね。
プロは、かなり大胆に落としますよ。主軸一本に
結果枝四本、花芽四個。これでも
一花辺り10個×4×4=160個
@2gとして320g(一枝辺り)
主軸5本もあれば1,5kgなんですよね。
投稿: ライター | 2010年3月18日 (木) 00時02分
sappi さん
きっとまだ、雪があるでしょうね。
もっと、色々なケースで教わりたい所ですがね。
こっちも、あと10本ほど剪定があるし
接木もあるし、ジャガイモ植えもしなきゃね。
う~、忙しい
投稿: ライター | 2010年3月18日 (木) 00時08分