果樹苗買いました!
土曜日。国華園から果樹苗届きました。
15年振りかな?買ったの。
安いので、遊び半部もあって、
←シュガープルーン、→高砂。
一応、特等苗ですが、プルーンは、枝、切ってあるので
二年生ですね。
以前、浅間プルーンって、高いの植えたけど、花咲き始めて
枯れた次にサンプルーン植えたけど、枯れた
どうも気候が合わないようだ。
結局、昔からある品種に落ち着くのは、ブルーベリーも
同じ様な物だ。
←日南(早生)。ニンポオキンカン。→清見(晩生)
キンカンは、一等苗頼んだのですが、一番大きい。
いい意味、期待を裏切った
清見は、良く考えたら、霜で、ドライフルーツになりそうです。
(早採りして、追熟させるものもあるようだけど。これは
どうでしょう。)
何せ、新品種に疎い物で、高砂にしろ、15年くらい前は
カタログにぎわしていたので。
そして、今朝から、植え付け。NP-25。
キンカンすごい根だけど、仮植えで、粘土でくるんであるだけなので
カラカラ。危ない所だった
仕事しながら思ったけど。バケツで水揚げしときゃ良かったかな。
慌ててやると、ろくな事はしない。毎度の事だけど。
プルーンは新しい根が出始めています。
しかし、苗木も安くなったなあ。資材の方が
高いって、何か変な話。
« ブルーベリー畑の嵐 | トップページ | ネルソン »
「果樹」カテゴリの記事
- ブドウが来た(2020.12.05)
- 大関の新品種とMBO社の品種(2020.05.27)
- 葡萄(2020.03.22)
- キウイ(2020.02.26)
- キウイの本(2020.02.24)
コメント
« ブルーベリー畑の嵐 | トップページ | ネルソン »
こんばんは
果樹苗沢山ですね~
これは自宅用ですか?
それともいずれは畑なのかな?
楽しみですね~
果樹苗って安いですよね、それに引き換え
ブルベリは・・・
投稿: sappi | 2010年4月 6日 (火) 23時12分
確かに資材は高いですね。
台木が大量に出来るようになったせいでしょうか?。
投稿: 座敷童 | 2010年4月 7日 (水) 03時16分
果樹苗沢山良いですね~。
今近所のHCで3割引していますが、殆ど暖地桜桃ばかりです。
色々植えてみたいけど、新品種は温室ハウスでないと育たないものも多いと聞きます。
やっぱり昔からのが安定して地植え出来ますか。
それと国華園さん果樹苗は良いですか?
BB苗では楊枝苗ばかりですよ~。
投稿: はっぱ | 2010年4月 7日 (水) 10時10分
sappi さん
>自宅用ですか?
さくらんぼは、雨で裂果しますので
庭に鉢植えですね。
ブル以上に、ヒヨの餌になります。
種だけ残して食べていきます。
あきれるくらい、器用なものです。
みかんは少し大きくしてから
畑へ、キンカンも庭で鉢植えですよ。
庭土が良くないので、口に入る物は
植えたくないのです。
風水でも、庭に実物良くないと言うし
でも、西に黄色い花だか実だか、植えると
金運が良くなるとか。
しかし、うちは、西が回戸になるので
金が溜まらない家相です(微妙)
投稿: ライター | 2010年4月 7日 (水) 21時27分
座敷さん
ポット苗で、一年中売れるせいでしょうか?
買う方にしてみればいいのですが
柿はかなり生存率悪いですね。
ポットに収める為に、一番いい根を
切っちゃうんだもの。
縁日の裸苗は、品種が当にならないし。
投稿: ライター | 2010年4月 7日 (水) 21時33分
はっぱさん
暖地桜桃、小さいけど良くなりますよ。
食べごろが、3~4日くらいで
一雨降れば、裂果でお仕舞ですが。
>新品種は温室ハウスでないと育たないものも多いと聞きます。
糖度が高く美味しいですが、虫も良く付きます。
中生品種以降は、ほぼ無理でした。
七月上旬くらいに収穫終えないと。
結局、桃は、武井早生と日川白鳳とか
植えたけど、熟期が梅雨で、袋かけても
芯喰虫が入るので、ぶった切りました。
プラムも、ソルダム、太陽、ケルシーとか
植えたけど、今一実付き悪いし、完熟待ってると
虫にやられるので、今は、小粒でも沢山生る
メスレーとサンタローザです。
サンタローザは、去年沢山生って、
かぶりつくと、果汁が滴り最高でした。
>国華園さん果樹苗は良いですか?
いいと思います。今回は、楽天で買ったので
そのせいもあるのかな?。だって、値段若干違うんですよ。まあ、選べないので、そこは多少の面も。以前は裸苗で、シワの寄ったのが
送られて来た事がありました。
ただ、ポットに詰め込む為に、根を調整してあるので、昔ながらの素掘りのように、根が多くないのは
どうなんでしょう?柿なんてやばいですよ(ホームセンターの)
土も大抵、赤土みたいで、この間、HCで買ったアメリカンチェリーもそうでした。
でも、去年の売れ残り?か根は良く張ってました。
なんか色々ですね。
投稿: ライター | 2010年4月 7日 (水) 22時02分
柑橘系の苗も鉢に定植させるときには根洗いするべきなんですね~

去年ジャンボレモンの苗木を買ったんですが、全く動かないし鉢も全然軽くなりません。
枯れることもないので様子をみているところですが、根洗いすべきだったんだなぁとちょっと後悔しています
どの苗も無事根が張って、元気に育ってくれるといいですね~
投稿: さちこ | 2010年4月 8日 (木) 00時06分
さちこさん
>柑橘系の根洗い
これは、業者が堀上げて、ポットに入れる際
土を落としたようです。
常緑樹は以前だったら、ミズゴケに巻いてビニールでくるんで、発送してきたと思うんですが、
最近は粘土で包んで、ポットに収めるんですね。
危ない苗です
この土、鉢植えなら、根洗いしたほうが良いかもですね。
地植えだと、ほとんど、土を選べないでしょうから
仕方無いのですが。
大抵の果樹は、根腐れするほどでなければ、平気なんでしょうね。
ジャンボレモン、心配ですね
無理矢理、長い根を切って、ポットに納めた様な苗だと、まだ根の量が少ないのかも、
或いは、元の用土どうなんでしょうね?
今の時期、常緑樹植え時ですから冒険もありかも。
>どの苗も無事根が張って、元気に育ってくれるといいですね
ありがとうございます。
また、記事になるように育てたいと
思います。
美味しい実をUP出切ると良いですねぇ。
投稿: ライター | 2010年4月 8日 (木) 22時00分