挿木と接木
ベランダ接ぎや挿木から解放されたのは
良いが、ここも風が強い。
しようがないので、ビニールフレーム掛けた。
でも、これすると、はずすタイミングがねー
などと思いながら、仕方なく。
5月に入ってからは南の裾を10cm位開けて
徐々に外気に慣れさせた。
しかし、このところの暑さ
ビニールほぼ半分までめくりあげた。
あまりにも北側の風が強いので
全部取るのは、ちょっと
挿し穂まで飛ばされかねないし。
先に挿した、カワさんの穂はブラックチップの出たものも
手前のは、渇きで端が枯れてるのもあり。
接ぎ木カロライン
居残りさんの血統証付きホームベルに
接いだものです。
一年生の台木でも、うまくいけば
ちゃんと成長する事がわかりました。
全部がこうだといいのですが
泣かず飛ばずの物でも、生きてる限りは~~
ってこともあって、2年目に成長するのもあるし
全然ダメなのもあるし、見極めがねえ。
今年植えた、卯の花が咲きました。
葉色も柔らかで清楚な花です。
この花の咲く時期が、1年の内で
一番いい時期かも。
ついでに、楽オクで落とした
訳ありロールケーキ。
1kg。何種類か入っていて、楽しめます。
「カロライン」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.08)
- カロライン(2022.07.25)
- 畑の接ぎ木(2016.05.01)
- 大洗じゃないけど大笑い(2013.05.21)
- 初仕事(2013.01.06)
挿し木沢山していますね~。
接ぎ木も1年生でも大丈夫。
大阪から頂き物の去年今年の小苗達、めざましい生長ですよ。
自分では小苗は失敗が多いから、去年は大苗中苗ばかり接いだけど、今年は小苗の技術身につけたいですね。
オ-クションのケ-キ、どこが訳ありなの?
切れ端にも見えないし・・・
投稿: はっぱ | 2010年5月20日 (木) 16時42分
はっぱ さん
もう2年続けて失敗してるんで
畑が一向に完成しません(泣)
でも、毎年のように、評価が
変わるので、それも結果オーライ的
な部分もあるんですが。
接ぎ木も何が良いのか、悪いのか
今一わかりません。
同じように接いでるんだけどねー。
やっぱり、根なり何なりに力というか
ある方が成長いいのかも知れませんね。
去年のブライトウェル一年台、この頃
伸び始めました。
ケーキは、切り落としという事ですが
まれに切れ端もありますが
なんとなく売れ残り見たいです。
個包装してないので、ごまケーキのゴマが
抹茶にまで付いてます。
投稿: ライター | 2010年5月20日 (木) 19時36分
接ぎ木苗…本当に綺麗に新梢が伸びてますねぇ

成功するとこんな風に伸びるんですねぇ。
うちの挿し木苗…ほとんどが枯れてしまいましたが…枯れずに残っているもの、なぜかクロロシスです…
↓の記事のウッドデッキ、素敵ですねぇ☆

は格別そうです
お疲れ様でした
奥様も大喜び、じゃないですか?
これからの季節、ウッドデッキでいただく
投稿: さちこ | 2010年5月20日 (木) 22時52分
爺も今日挿し木ハウスのビニール空けました。
少し危ない・・・相当です・・・穂が・・
投稿: 座敷童 | 2010年5月21日 (金) 16時18分
挿し木、接ぎ木ともに順調そうですね~
うちもそろそろ明暗が分かれてきそうです。
すでに、落ちたものもチラホラですね。
ここからが勝負の時期ですよね(笑)
投稿: very blue | 2010年5月21日 (金) 23時05分
さちこさん
元気いいのは、これだけです
狭いフレームにひしめいているので
水やりで穂が曲がっていたり
水切れしたりさんざんです(泣
ベランダの挿木は、ホントに難しいですよ。
風強くて乾きすぎたり
密閉挿しは空気に鳴らすの失敗したり
それでも、残ったのは
ブルクロとパトリオットエリザベス
サミットでした。
発根しやすいのでしょうね
デッキは我ながら・・・ですよ。
毎晩風呂上りに
奥さんも喜んでますよ。
「布団干しができた~」
って。オイオイそれかい
投稿: ライター | 2010年5月22日 (土) 18時38分
座敷童さん
まだ油断できませんね。
穂木の養分使い切った頃が
やばい。
やっぱり充実した穂木は
成長が良いです。
その点では、緑枝が楽見たい。
でも、緑枝は発根すると
痩せるので、成長遅れますね。
投稿: ライター | 2010年5月22日 (土) 18時43分
very blueさん
もう少しですね。まだまだ
運任せですから(泣き
来年は、予備の穂木しっかり
冷蔵庫に入れておきますよ。
落ちたのに都合と思ったら
干からびてました(笑
投稿: ライター | 2010年5月22日 (土) 18時46分
挿し木を大量にやってありますね~うちでは接ぎ木は1年台木ばっかりですよ。来年は今年の余りを養生していますので、2年台木も使うことが出来ます。
投稿: 居残り | 2010年5月23日 (日) 14時53分
居残りさん
あの15アールの畑に植える
苗を作らないといけません。
今年は、なんとか定量確保したいですよ。
居残りさんの接ぎ木は
調子良さそうですね。
さすがだね~。
私、成功のポイントも
失敗の原因も今だわからない
万年初心者です(爆
投稿: ライター | 2010年5月23日 (日) 15時54分