バーノンとパルメット
« ラビットの家系図 | トップページ | 花盛り »
「バーノン(終了)」カテゴリの記事
- ラビット枯らしの猛暑(2013.09.02)
- バーノン(2010.08.12)
- バーノンとパルメット(2010.05.05)
- バーノン(2009.10.21)
「パルメット」カテゴリの記事
- サファイア(2022.06.16)
- パルメットが~(2012.06.20)
- 強風(2012.05.18)
- 庭のブルべり収穫しました(2011.07.11)
- 今年の実付き具合(2011.05.26)
コメント
« ラビットの家系図 | トップページ | 花盛り »
おはようございます
>>晩生のハイブッシュも極早生のラビットも要りません
とは贅沢ですね
私はどちらもほしいところです
よい品種があったら分けてください(笑
投稿: たんそく | 2010年5月 6日 (木) 07時18分
新品種・・・楽しまれていますね(笑)
さっそく収穫ですか?
その気持ち・・・痛いほどわかりますので、うちもパテント品種少しだけ結実させるかもしれません(苦笑)
投稿: very blue | 2010年5月 6日 (木) 19時46分
たんそく さん
あなたのように1品種当り沢山植えてあると
収量もキロ単位で、行くのでしょうが、
自分、試験的に2本ずつとかなので、
最初と最後では、数百グラム。
でも、もったいないので、採りに行きますが
2ヶ月半毎週暑くても、雨でも、
大変ですね~。
やっぱり中休みしたいですよ。
勤め人って大変。
そちらの栽培品種リストは?
投稿: ライター | 2010年5月 6日 (木) 22時33分
very blueさん
今年は、どっちでもいいので
ざっぱに花芽摘んだのですが
晩いのが結構咲いたのです。
したがって人工授粉もしてないのですが
幼果になるか、未受粉で落ちるか
まだ判りませんが、リクエストがあったので
生るなら生らせてみようかと思いまっす。
オーシャン苗は大関の倍位のボリューム
あるので心配はないでしょうね。
大関のは、出るそばから、摘みまくりましたよ。
投稿: ライター | 2010年5月 6日 (木) 22時40分
パルメット可愛い花ですね。
見た事のない品種は興味有りますね。
私も最近購入の新品種全部少しずつならせています。
幼果の膨らみのスピ-ド意外に早いですね。
毎年一番のオニ-ルが今年は負けるかもです。
投稿: はっぱ | 2010年5月 7日 (金) 15時03分
はっぱさん
提灯系ですね。長いのもあったりして
どっちが本当なんでしょう?
バーノンは受粉樹がティフしか
ありませんよ。まだ咲いてないですよ。
ピンチ!
今日よく見たら、スターとミスティ
幼果になってました。
スターは樹勢が今一かなと思ってましたが
シュートになりそうな新芽が
吹いていました。
調子出てきたかなあ。
こいつだけ、マルチ10cm位してある
はずですが。
投稿: ライター | 2010年5月 7日 (金) 19時46分