ラビットの家系図
アップしておられます。
これ見ると、優秀?な品種って、ある交配から
多く作出されてる事が一目瞭然。
兄弟多いつうか、子沢山な品種あるんですね。
反面、不安も感じますが。出来の悪い子も
いるもんだ。
とは言っても、ある環境では、非常に
優秀なんでしょうが。
特に、目を引いたのは
ブライトウェル、この子は何をやっても
平均点以上で優秀なのよ(笑)
パウダー、この子は、おとなしくて
いい子だけど、弱いのよ(微笑)
ノビリス、こいつは暴れん坊で
デカイ面してるくせに、気が小さいのよ(苦笑)
こんな感じでしょうか?
コロンブスと御倉蟹微妙になってきたぞ
ふつーには育つだろうけど。
« ブルーベラーやってりゃ、ライター編 | トップページ | バーノンとパルメット »
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
こんばんは
連休は家族サービスでしょうか??
家はあきらめられてますので
BBエンジョイしています。
でも反省はしていますよ。
ブライトウエルはREでは
完璧な品種だと思っています
NHの晩生に追いついて実を成らせて
くれますのでつなぎとしても味も
実の大きさ、食感一押しです
パウダーは晩生でこれも捨てがたい
バルドもありますが、ティフの子供とあって
甲乙捨てがたい品種です
樹勢はバルドに一票ですが
投稿: たんそく | 2010年5月 4日 (火) 18時54分
今年、アラパハ、コロンブス、オンスロー、ヤドキン、モンゴメリーに実を付けるのですが、当たりがでるでしょうかかね?東京はやっぱりREが主力なので、REでいい品種に出会いたいです。今のところ、ここらの農家に勧めてるのはバルドです。バルドがだんだん増えてきました。
投稿: 居残り | 2010年5月 4日 (火) 19時55分
たんそくさん
私も、家族に見放されてますので(爆笑)
前半、デッキ作りにダッシュしたら
もうダウンしてます(泣)
ウェルは、やっぱり評価高いですね。
うちもあの畑、ウェルとオースチン
バルドとミノウブルーで行こうかと
思ってます。
パウダーが上手く育たないのですよ。
ティフは夕立でも来ると、たちまち
裂果ですね。元々、水分多い畑なので。
投稿: ライター | 2010年5月 4日 (火) 22時16分
居残りさん
今年は結実ですか。楽しみですね。
コロンブスは、temjinさんも放出
しちゃったんですよね。
一方では実付き良いという噂も聞いた覚えが。
微妙です。
ラビットの新品種は、食味を重視しているようなので、後は、実付きと、育ちが良ければ
いいのですが。
バルドも、前からあるのに、人気が今一だったのは
何故でしょう?
植えてみると、かなり良い品種だと思いますが。
自分が植えるとき、何か問題あるのかと
疑ってちょっと迷いました。
投稿: ライター | 2010年5月 4日 (火) 22時27分
爺の畑でも沢山成るREと爺の畑のサザン交換しましょう。
ブライトウェルもブライトブルーもティフもノビも間だ食した事が無いです。今年食せ無ければ6年生全部放出でしゅ・・・・。
投稿: 座敷童 | 2010年5月 5日 (水) 12時53分
座敷童さん
ブライトウェルとティフが生らないなんて
そりゃ最悪でしょう
ノビはうちでも今二くらいですから
無理も無いでしょうが。
そんな奴らは、たたっ斬ってやる~。
うちは、二園のBS、ウッダードベッキー
たたっ伐って接木しちゃいました。
う~。泣いて馬蜀を斬る(泣)
投稿: ライター | 2010年5月 5日 (水) 17時50分