カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

禁断の美酒

 先日漬けた、ブルーベリー酒。

まだ、飲み頃ではないけど、

我慢できずに待ち切れずに

とうとう。

10831

「おや~、こいつぁうめ~~ど」

これが、熟成したら、もうバックギヤありません

やばい美味さ。

誰かが、色を楽しみたいので、ホワイトリカーで

と言ってましたが。ブランデーでも、良い色ですね。

つうか、一昨年、ホワイトリカーで漬けたのが

なんか、大したこと無くってさ~

「ブランデーとか、ラムとかどうよ?」

で、漬けてみましたが、濃醇、良い香り

でも、砂糖300gでも甘いっす。

この実なら、引き上げてジャムにしたら

大人の味になるかも

以前のは、一粒食べたら、バサバサで

まづいので、捨ててしまいました。

いわゆる、出涸らしですが、ジャムにする人も

いるようです。

2010年8月29日 (日)

この時期の恒例

例年の事ですが、この時期の

高齢いや、恒例。

枯れ死続出

10827_2

あまつぶ、これだけ伸びてコロンってやっぱりね。

一方、はやばや。

10827_3

絶好調。この違い、何なん?

去年平気だった、アーリーも

明暗分かれた苗が、沢山。

成長良いものもあるのに、良く解りません。

そろそろ、鉢増し、施肥とかしないと

イケないのだけど、暑過ぎてやる気にならない。

とりあえず、ダメ苗廃棄。

10827_5

休眠挿しは、まずまずです。

大きいのは30cm位に、

まあ穂木が良かったから。

10827_6

ほっといても育ちます。

枯れるのは、管理のせいです。

2010年8月24日 (火)

ブルーベリーじゃないですが

10824

いきなり、失礼

マグロ買いました。何マグロか不明ですが3kg。

刺身食べ放題の予定でしたが、

昨夜の飲み会でしこたま飲んで、

おまけに、料理が魚尽くし

さすがに、バットタイミング

 そして、そしてゴーヤを5本頂いたので

ゴーヤのQちゃん作りましたがな

10824_3

自分好みに、根ショウガ大目。トウガラシも

大目、ピリ辛。まいう~

しかし、まだ、ぶっといのが、長いのが

3本も、でゴーヤ茶にする事に

2日干して、煎りました。

猛暑の威力、思い知ったか。

すぐに、カラカラです。

ざる一杯のゴーヤが、たったこれだけに

これなら、なんぼ生っても、たまげねーぞ。

10824_4

ちなみに、これ、オムレツ作る位の小さいパンですよ。

2010年8月21日 (土)

ブルーベリー酢のお味は

先週仕込んだ、ブルーベリー酢。

10821

綺麗な色だ~

飲んでみました。

次男坊。”ブルっ"

と震えてバックギアー

母ちゃんも、同じリアクション。

自分は・・、これって、懐かしい味だ。

子供の頃、駄菓子でスモモ漬けって

甘酢につけた、スモモがあったっけ。

あの漬け汁の味。

ちょっと甘ったるいけど、薄めすぎると

水っぽい。

バルドウィン主体なので、香りも

甘い良い香り。

2杯飲んだら、気持ち悪くなった

 畑はそろそろ、終盤、バルドとノビリスで

2kg(通算14.35kg)程摘んで終わり。

残りは後2kgくらいでしょうか?

去年より、8kg位少ない。

もっとも、9本移動したり、台木に

したりなので、こんなものでしょう。

 朝は、何となく、秋風な感じ

だったけど、畑は、暑いし。

何か、今一気も乗らないので

ナスとウドの新芽採って、昼には帰りました。

今夜は、天ぷらあげて、ひやむぎ

です。

2010年8月13日 (金)

ブルーベリー酒漬けました

昨日の事ですが、ブルーベリー酒と

ブルーベリー酢漬けました

10813

左がお酒、今回は、ブランデーベースです。

右が、酢。能書き通りにやったら、かなり甘そう

果実酒で、砂糖300g/1.8L。

酢200ccに砂糖200gってやっぱり、甘っとろく

なりそう。

居残りさんのレシピ位が丁度良さそう。

さて、どうなることか?

 本日は、台風も去り、幸い、雨も無かったので

畑を耕しに、ネギの作上げして、青唐辛子を

採ってきました。

こいつを、カツブシ味噌で和え、きゅうりに付けて

つまみに最高。ご飯のおかずにしたり。

醤油に漬けて、ご飯にかけけたリ。

毎日、よく飲めるわ(苦笑)

 その後、ラビット摘みに、

うちじゃ、ティフは裂果してダメですね。

ノビリスが今年は、良く生ってます

ブライトウェル、終了。でも3kg/5本って

少ない、枝折れしてるとこみると、ハクビに

大分、持って行かれてるな。

今日は約5.5kg収穫(通算12.35kg)

後は、バルドウィンとノビリス位なので

昨年よりは、少なくなりそう。

2010年8月12日 (木)

バーノン

ブログアップするのを忘れたバーノンですが

長男が何を思ったか摘んでしまいました。

7/31の写真。17mm位ありますが

もっと大きいのがあったはず。

食味、食感も上々です。

受粉樹も対してないのに、そこそこ

生ってしまいました(爆笑)

これ、面白いかも。いや、良いかも

10731

2010年8月11日 (水)

冷凍庫が来た

だれだれの盆休み。

8/3日に注文しておいた、冷凍ストッカー

やっと届きました。

10811

かみさんが、冷凍庫イッパイ~と不機嫌

だったのですが、ジャムもしこたま仕込んだし

しまうところがないので

しばらく収穫見送りしてました。

本当は暑さで、畑行くの嫌なだけですが

でも、一昨日は、曇りで、絶好の野良日和つうことで

草刈りして、5kgほど収穫してきたんですよ。

でも、にわか雨が、降ったりやんだり、

仕事にならないので、途中で断念

秋冬野菜の種まきの準備があるので

畑、起耕したいのだけど、台風も来そうだし

耕しても大雨じゃ、土も流れるし、

締まっちゃうし。悩ましいですね。

 

 そんでデライト。5本で1kg。もう、終わり。

チョイすくないなあ~

バルド、とりあえず、5本で3kg、まだまだあります。

ノビリスとティフは、もう少し待って収穫です。

どうも、ティフは、家では今一で、目一杯、完熟

させないと酸っぱいし美味しいと思えません。

今年は、オースチンが、美味しいです。

種は、気になりますけど。

 笑っちゃうのは、ブルージェム。

実付き良くないので、台木用に

3園に引っ越したら、受粉樹も

ろくにないのに、結構生ってるんですよ。

まあ、熟した順に、烏のお食事になってますが。

何時かは、この畑も、ネット張るのかと思うと

気が遠くなりますね(爆)

 

 あまり、関係ないですが、

夏の朝は。これです。

10810

子供の頃は、夏休み、毎日、ラジオ体操つうのが

ありました。今は初めの頃、ちょこっとやって終わり

見たいですが。

うちのじいさん。何故だか、朝顔と、サルビアだけは

良く植えてまして、サルビアの花を摘んで、蜜を

吸ってると、良く怒られたもんです。

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »