カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« リアルにショック | トップページ | 散々です »

2011年4月 3日 (日)

やっとこさ、一段落

 土曜日、やっと、二園の残りの剪定と

施肥終了しました

二園でリストラのベッキーとウッダード、ブルーシャワーに

接いでおいたアーリーとシェラ、移植してる間が無いのですが

台切りした所から、立派なシュートが、びゅんびゅん出てるので

アーリーだけ、何本か接ぎました。

何故アーリーに拘るかと言えば、やっぱり当地では

一番に熟す。大粒。日持ちいいので、収穫時期に

あまり気を使わなくて良いとか、色々メリットが

あります。収量が低いとか言われるけど

大粒なんで、目方は出る気がしますけど。

ただ、自根は無理なので、昨年も、1年生の苗が

バタバタ、突然死しました

極早生は、これとオニールで逝こうと思ってるんですが。

オニールは、評判いいけど、実付きが今一だし

それを考えると、ノーザンは、平均的に

良く生るし。どっちをメインで、何本植えるか

脳ましいですなぁ。でも、ちゃっかり、オニールも

10本接いであります。

オニールなんぞ、植えとキャ育つけど

接木の方が後が楽だし。

なんやかにゃで、サミット十二本

スパルタンも二十本くらいは、接ぎましたね。

この作業、後が肩こりと腰痛になるのが

しんどいです

10320_2

まあ、何本モノになるか運任せですけど(爆)

そして、帰りには、待望の、のらボウ。しこたま摘んで

おひたしと、味噌汁で戴きました(まいう~~~~)

10320 

今週はガソリンも満タン入ったし、停電もほとんど中止という事で

大分、落ち着きつつあるのですが、うちの会社、日産系の

部品多いので、段々受注が、減ってるみたいで、

お客さんの、福島工場、放射能問題で、閉鎖なんて噂も

聞きました。

どうなる事やらねー。

« リアルにショック | トップページ | 散々です »

スパルタン」カテゴリの記事

アーリーブルー」カテゴリの記事

第二園ラビット園」カテゴリの記事

肥料」カテゴリの記事

第三園」カテゴリの記事

コメント

畑仕事お疲れ様でした
これで無事春を迎えられそうですね♪
のらぼう菜、立派に育ってますね~。
めちゃめちゃ美味しそう
何事も、捨てる神あれば拾う神あり、ピンチはチャンス!って言い聞かせ前向くようにしています、特に仕事に関しては(苦笑)
時間は前にしか進んでいかないし、なるようにしかなりませんからね~。
とりあえず燃料不足からは脱却できそうで一安心ですね。
接ぎ木、成功率高いといいですね

カワサンがアーリーをしこたま送ってくれたので、先日接ぎました。
くっつのが楽しみです。
こちらも落ち着いて来ていますが、夏の停電がどうなることやら・・
経済はかなり落ち込んできています。

さちこ さん

ノラちゃんは、灰汁というか、ほろ苦さが少ないので
甘くて美味しいです。油菜のほろ苦い風味もいいですけど。

>何事も、捨てる神あれば拾う神あり、ピンチはチャンス!

自分も、第2次オイルショック、バブルとか経験してますけど
今は、事情が違います。妻子もあるし、ヤングじゃないので(爆笑)

これで、暫くは、ぼちぼちとアスパラでも植えようかなあ。

居残りさん

おっと、オレもカワサンに穂木、頼めば良かったわ。

夏はちょっと恐怖です。今年も暑めな様なこと、言ってましたし。
サマータイム導入なんて言ってるけど、家庭で使うのが四割?
一番暑い時に、停電じゃ熱中症死者続出デッセ。
産業が停滞しなきゃいいのか?
多少は我慢しますけど(苦笑)

ライターさん
お久しぶりです。

地震で会社も自宅も結構逝っちゃいました。

で、何とか今週あたりからぼちぼちです。

やっぱりアーリーは良いと思います。
個人的にはスパより上かと・・・

今度の休みに接ぐ予定なのですが、鉢でもなかなか育たず
穂が数本しか取れないようですね。

オニールはおっしゃるとおり、実はいいのですが実付が悪すぎ

自分も含め接木成功を祈っています。

ア-リ-良いですか。
うちでは育ちが悪く(接ぎ木)去年も一昨年も収穫殆どなしです。
その上コガネに入られて、今年は台剪り株からのやり直しです。
何とかシュ-ト伸びて来ましたから、来年には接ぎ木増やしてみます。
数増やせば望み有るかも知れませんね。
結果は数年後のお楽しみですけど。

たんそくさん

お久です。地震、ひどかったんですか?
お互い、色々大変な事があると思いますが、
まあ、ぼちぼち行きましょう。

個人的に、アーリーは捨てがたいのです。
極早生で、これ以上の品種は、ありません。
接ぎ木しても、育てたいのです。
総合的には、スパより良いと思います。

オニールは、やっぱり同じなんですね。
育て方や、受粉樹が悪いわけでもないんですね。

接ぎ木、老眼鏡掛けても、よく見えません(泣き
適当適当(爆

はっぱ さん

アーリーは、接ぎ木でも難しいの?
家ではぶっといシュートが数本出て、
でっかい実が(22ミリ位だったかな)多くは無い方ですが
なりましたが、一本は調子崩し
もう一本は、突然逝きました。
非常に難しい品種です。

やっぱり、ビッグ7って実力では今だ超える品種は
少ないというか、醍醐味を味わえるのは
オールド品種と言う気もしますね。
是非、アーリーならせて下さい。

こんばんは
二回目の投稿失礼します

オールド品種という言葉に共感しまして

地植え経験者は数年後には必ずオールド品種にたどり着くと
個人的に 一票

明日は従兄弟の家の米の種まき手伝い

時間見てアーリー接ぎます

それでは

たんそく さん

2回目、やっぱ若いですね(2回じゃきかない?爆笑)

オールドと新品種って、育種の目標が違うから
特性も違って来るでしょうし
そうなると、好みで、はっきり分れちゃいますね。

お~、もみ播きですか?
アーリー、イッパイ接いで、成功させて下さい

張り切って作業進めていますね。
オニールは完全にサンシャインと共植えしたら実成り変わるのではと。
今年やってみます。
日本の経済どうなるのでしょうかねえ???
企業の復興が大事だと爺は。企業活動が始まれば働ける。稼げると。
田んぼの瓦礫の方付けより会社の方付けや復興にボランティアでと。

座敷さん

やっぱり、サザンにはサザンですかね?

消費をとめるなといっても、仕事が無ければ
金も取れませんから、使えませんよ。
企業活動の支援の為には、多少の犠牲も
払いますよ。

アーリー・・・やっぱり高評価なのですね~
自分もお気に入りの品種です。
それにしても接ぐ本数がダイナミックですね!
毎年言ってますが、うちはそろそろスペースに限界がきていますよ(苦笑)

very blueさん

アーリーは、過熟が無いので、目一杯木に着けてても
いいくらいなので、その点でも◎です。

出来れば自根で逝きたいのですが、
接ぎ木も運任せなので、多目になっちゃいます(苦笑

やはり早生と言うのはそれだけで価値が高いですからね。
味の評価も接ぎ木の成木ならもっと高くなりそうな感じもしています。
花の時期ですか我家でも早期開花の品種がかなり遅れているし全国的にも遅れているように思います。今年はブルーベリーの収穫期間は短くなるような気もしています。

Berryさん

アーリーといえども、当地は梅雨入りとかぶちゃうんです。
こちらでは、サザンの早生に力入れてるようですけど、
スターなんかも、特に早くも無かったです。

スパルタンなどは接ぎ木、自根、場所にあまり左右されず
美味しいと思います。チャンドラーの接ぎ木も、段々良くなるような気がします。

花は、よく見れば少しは咲いてるようですが、何せ、小さくて
目立ちません。この処、大分、白くなって来ましたが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっとこさ、一段落:

« リアルにショック | トップページ | 散々です »