« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »
土曜は、義父の33回忌の法要でした。
な訳で、日曜に畑へ、LET'S ら GOでした。
で、今年のラビット、やけに実付きいいです。
ウッダード、デライト、ノビリス。ベッキすらいつもより
多いですフェスは例年通りかな
ところが、ギッチョン、スイッチョン
バルドが変です。青い実青い葉、た~くさん
落ちてます。
風のせいなら、他も落ちてるはず。
よく見れば、赤っぽい萎れた実が、しぶとく残って
葉に触れると、はらはらと落ちます。
実のつけすぎによる、生理落下かと思いましたが
どうも何かの病気でしょうね。これは解りません。
我が家の、稼ぎ頭どうしたバルドウィン
三園のデュークも熟果の半分がモニリアです。
BBRさんの所じゃ、灰色カビ病とされているようですが
デュークは耐病とあったようですけど、大全集では
マミーべりが近いかな?
後はパトリオットに出てました。
これです。
ここまで、症状が進んでないものは、もっとピンクです。
まず、自宅のデュークで症状が出ました。
畑のとは、別ルートの物です。
特に、罹病しやすい品種といえると思います。
パトリの隣にあるトロは平気です。
大きな一番果がもったいないです。
レカ、レガシその他。無問題です。
それから、今年は、鳥が来ないと思ったら
平均不味い昨年も、同じ事書いてた記憶が・・・
もう少しすると、味が出てくるかな?
これじゃ、鳥も喰わねえぜ
そんな中で、安定してるのは
スパルタン。ブルーチップこれは良いといえます。
先週も、別の樹も美味かった。
オニール。レガシー。パトリ。ブルクロはまあまあです。
レカ。エチョータ。トロ。デュークは味薄い(頭薄くなくて良かったよ)
こりゃ、冷蔵庫で追熟だ~。
今日は、そこそこに食べれました。
ただ摘み立ての鮮烈な味は、薄れますが。
昨日は、重い腰をやっと上げて、
つうか、老骨にムチ打って、
一園の正男君&ネット張りしてきました
まあここも試験栽培園なので、雑多な品種群が
エロエロ植わってまして。
私、ジャージなんか一本しか植えてないのに
いつの間にか三本になってるのよ
(あの業者がムム)
ランコとかノースランドとか、小粒品種が多くて
摘むのが大変なんです
歳だし(爆笑
それでも、ノースランドは、走りで摘むし
ランコは、味的に好感度だし。
昨年は、三番果&チャンドラは摘なかったなあ。
何だか、デキシー、ブリジッタとかも
今一、実付きが良くない。ノーザンなのに。
ブリジッタは、自根でガンガンなので、手間要らずなんですけど。
上手くはいきません。
なぜか、成績優秀なのは、ウェイマウスです(大爆笑)
そんで、本題ですが。
行き成り、スパルタンが色付いてました。
オニールもぼちぼち。
見事に割れてます。ノーザンは割れないのですが
やっぱり、サザンですかね?
オニールはもう少しかな、今年は今一。
皮が気になります。
昨年より、10日遅れ位ですね。
何か、早生も中生も滅茶苦茶?ブルーチップも
ぼちぼちです。
チップは見事な粒で美味いです。
ヌイも見事な果実。酸味はあまり気になりません。
生食でも十分なお味ですって。
ただ、スパルタンと一緒だと
ちょっときついな。チップは引けを取ってませんね。
その後、三園の方へ。
こっちは、デュークが来てます。
まだカラスに見つかってない様で、
何だか、この時期だけは、畑行くのも
楽しいですね。
日曜日には、スターが一粒色づき始めた程度でした。
しかし、カミールのシュートが折れている
やっぱ、ヒヨが来ている?
知らぬ間に、色付いてるのかなぁ?
そして今日。ありゃ~、一気に来てるぅ
貴重なパテント品種を採られて堪るかい。
でも、ネット張ろうにも、只今、裏の家との境界に、
ブロック塀作ってる最中で、鉢を一まとめにするスペースが
有りませんがな。
シャー無いので、ダイソウで防風ネット買って来て、
とりあえず被せておきました。
これは、レベルです。オーシャン組でというか
全体でも、
一番~~
真ん中、軸だけですね。やっぱりヒヨに
やられてるみたい。それにしても、ヘタの
まだら模様。こりゃ何ダイ?チョット不気味
スターは、まだ一粒だけ。
あんまり形良くないね。
やっぱり、お椀形でしょう(爆
今年が晩いのか、昨年が早かったのか
とりあえず、あせらないと、一園。まだネット張りも
草刈りもしてませんがな
毎年、こんなだなあ。、
その前に、草刈り。夏草、3週でもう伸び放題
草刈りだけで3時間かかりました。
飛んだ誤算でした
最後は、腰痛くなるし、まだ芋、挿さなきゃなんねーし。
どうすべ~。
何とか、かんとか挿し終わりました。
紅あずま。以前ムラサキ芋挿したけど、
つるボケして、ダメでした。
安納とか、パープル何たらとか、色々出てる
昨今ですが、自分は、あんまりですね。
誰かが近くで、うまく行ったらやりますけど。
昔、野菜とか、果樹、結構色々作りましたが、上手く行かないのも
多かったです。ブルーベリーと同じで、古い品種でも
スタンダードがいいですよ。
まあ、お楽しみでやってたんで、良いんですけど。
今年は、なんやかやで、大分晩くなりました。
早い年は5月上旬。遅くても、中旬位に挿せば
お盆に早掘り出来るんですけど。
そして、畑の接ぎ木は、かなり順調に
行ってます接ぎスパ
これ見ると、枝が柔らかいので、強風かハクビ
にやられそうですι(´Д`υ)アセアセ
そういえば、昨年は、簡単に支柱立てたっけ。
そこまで神経回りませんでした。
次回まで、無時でいて~
オニール、今年は何か、実付きいい感じ
楽しみですねー
最後、新球ネギとニンニクと大根、エンドウ
採って来て、おろしそばの夕飯です。
新球はオニスラ、ニンニクとエンドウは
焼肉ですが、いざ食べようとしたら、焼き肉のたれ
かかってません
またボケをかましました。
酒肴もそろったし、しこたま飲んだくれようと
思いましたが、チュウハイのロング缶1本で
ダウンして、寝てしまいました。
かつおのたたきは、次男坊の胃袋に・・・。
惜しい事した。
今日は、身体中痛くて、動く気になりません。
結局、無理に動いてもこうなるので、ぼちぼち
やるのが、良いのですけど。
上手くは行かないものです。
ゴールデンウィークを利用して、フェンス作りました
材質は、ポールがウリン。フェンス材はセランガンバツー
20年は持つそうです。腐る頃には、
自分はこの世に居ないかもしれないので
十分です(爆笑)
そして、コニファー植える事にしましたが、
今の時期、もう売り切れ、しかも、ブームは過ぎたみたいで
3月頃でも、一頃より、少なかったですね。
で、本題
針葉樹の葉とか、チップとかはコガネが嫌うって
どこかで見たんですが、
植える時、鉢から抜くと、出るは出るは
饅頭虫、ゲゲゲッですわ。
1つは10匹位。もう1つは、17匹出てきました。
結局、用土は全部落としてしまいました。
やべー、この時期に根付くんかい
今は、こんな花が咲いてます。
西洋オダマキ
ジャーマンも、大株になり、全部で
100輪近く咲いて、ビューチフル
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント