コガネムシの幼虫
ゴールデンウィークを利用して、フェンス作りました
材質は、ポールがウリン。フェンス材はセランガンバツー
20年は持つそうです。腐る頃には、
自分はこの世に居ないかもしれないので
十分です(爆笑)
そして、コニファー植える事にしましたが、
今の時期、もう売り切れ、しかも、ブームは過ぎたみたいで
3月頃でも、一頃より、少なかったですね。
で、本題
針葉樹の葉とか、チップとかはコガネが嫌うって
どこかで見たんですが、
植える時、鉢から抜くと、出るは出るは
饅頭虫、ゲゲゲッですわ。
1つは10匹位。もう1つは、17匹出てきました。
結局、用土は全部落としてしまいました。
やべー、この時期に根付くんかい
今は、こんな花が咲いてます。
西洋オダマキ
ジャーマンも、大株になり、全部で
100輪近く咲いて、ビューチフル
« 今年の実付き具合 | トップページ | 新たな敵 »
「病害虫」カテゴリの記事
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 新たな敵(2020.07.13)
- 斑点病?(2020.05.25)
- ブルーベリータマバエ(2016.04.13)
コメント
« 今年の実付き具合 | トップページ | 新たな敵 »
シロアリが食っちゃうのでさすがに20年は持たないでしょう・・(笑)
たまにキシラデコとかノンロッドを塗ってやるといいですよ。ちょっと高いけどもちはさすがに伸びます。後は足の所をシーリングして水が入らないようしてあげると持ちますよ。
投稿: 居残り | 2011年6月 2日 (木) 23時19分
コニファー、ちゃんと根付くといいですねぇ。

それにしてもそんな数のコガネの幼虫…私なら元の鉢に戻して返品してしまいそうです^^;
うまく根付いたら電飾飾って、クリスマスシーズンはライトアップですか?
投稿: さちこ | 2011年6月 3日 (金) 17時02分
ライターさん こんばんは
この度はご心配いただきありがとうございます。
コガネはなかなか気がつかないんですよね
育ちが悪いか、植え替えのとき異常に用土がふかふかしてると
かなりの確率で居ますね。
私の処分方法は、平らな地面に放置
すると蟻が続々と、巣まで運んでいきます。
Mかな・・・・
投稿: たんそく | 2011年6月 3日 (金) 20時25分
居残りさん
さすが建築関係。キシラデコール知ってますね。
一応塗ってあります。
根入れはモルタル充填しましたが、木が雨で膨張するみたいで
フェンスブロックが割れてます(すごい力)
材料屋のホムペで読んだので想定内ですが。
投稿: ライター | 2011年6月 4日 (土) 00時37分
さちこさん
そうですね。安くないので枯れたらプンプンブリブリ
ですよ。
返品かぁ、その手が有ったか。しかし、代替が無いす。
電飾いいすね。やっぱりモミの木植えようかな。
スカイロケットとブルーエンジェルなんで、横に
ボリューム出ない品種なんですよ。
投稿: ライター | 2011年6月 4日 (土) 00時44分
たんそくさん
畑も、植え替えすると、結構出てきますね。
やっぱり、ブルには、他の畑に比べ
密度高い気がしますよ。
奴らも、本能的に、解ってるんでしょうね。
自分は、まとめて踏み潰す。プッツンと気持ちいい感じです。
投稿: ライター | 2011年6月 4日 (土) 00時49分