酷暑な盆休み
この暑さは、一体何なのでしょう。
早い梅雨明けで猛暑と思えば、
その後の天気は、曇りや雨、涼しくって
良かったけど、それが終ったとたんに
この暑さ
気が付けば、コリンズがこの有様
たった二日で枯れてました。
潔い枯れっぷりです。
気難しい品種と言われますが、
家では、結構しぶとく、生き残ってます。
兄弟品種の、アーリーはバタバタ枯れてるのにね。
まあこの一本だけなんですが。
で、盆休みは、玄関脇にデッキでも作ろうかと
あれこれ材料集めしてましたが、
せっかくだから、参考にと、DIYの雑誌を
お取り寄せしましたが、あんまり参考にも
なりません。
今回は、2×1mの縁台見たいなもんだし
玄関脇と言う事もあり、
色気のない沓石じゃなく、
御影のベイパーを並べてみました。
土間は、真砂土敷きました。
いずれは、囲って、縁の下はジャガイモでも
貯蔵しようと思ってますが。
前面は花壇にしようか、白玉石敷こうか
考え中。
今回は、柱は、ウリン。反りは多いけど、やっぱり
信頼感が一番だし。
根太は、豪州ヒノキ、節が気になるけど
良い材は、味があるし、香り、耐久性は最高らしい
面材は、ニュージランドパイン。柾目挽きで
滑らかな風合いが気に入りました。
やっぱり素足で歩きたい、寝転がりたいです。
それにしても、この暑さには参りました。
私は、朝夕2時間位づつの作業ですが、
それでも、ラッキョウ見たいな汗が噴き出します。
おパンチュまで汗で重くなる程。
昨日は、下仁田がいきなりニュースに出てましたよ。
今年も、ネギがヤバくないか?
元もとが、加賀系の寒冷地系の品種らしい。
すでに立秋過ぎたので、残暑だけど
いつまでも続くと、昨年のように、秋冬野菜の種まきが
出来ません。
最近のコメント