庭のネットを撤去しました。
毎日、天気予報に反して暑い暑い
庭のネットの、カロラインが、ドライベリーに
なったので、さすがにネットを除去しました。
ところが、なんと美味しい事か
皮が硬いのだけど、味も香りも最高です。
適熟だと、酸味が若干勝る、いわゆる晩生品種
ですが、ここまで来ると、完璧ですね。
後は、オザーク、こちらはまだ、普通にイケるけど
全部収穫、もともと酸味もあまりなく、甘いけど
カロラインに比べると、ちょっと刃が立たない。
そして、ラビットでは、モンゴメリーが、ちょっと小粒だけど、
種皮気にならず、甘い
実際の大きさってどうかなぁ?鉢でいっぱい生らせたので、
何故か、この一鉢だけ、他より離れてるんだけど、
よく生った。とかく、実付きの悪い、ラビットやサザンの中で
この実付きは、うれしいなぁ。
久々に、サカタのHP見てたら、ブルークリスプが
出てました。
こんな、果実のようですよ。
PVPではないので、PAT期限切れたのでしょうかね。
ウィトウも切れてるみたいです。
ハーモニーなんかも出てるけど、こちらは、しっかりPVP表示ありました。
ちょっと気になるんだけど
« 新品種を | トップページ | 台木による熟期の違い »
「カロライン」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.08)
- カロライン(2022.07.25)
- 畑の接ぎ木(2016.05.01)
- 大洗じゃないけど大笑い(2013.05.21)
- 初仕事(2013.01.06)
コメント
« 新品種を | トップページ | 台木による熟期の違い »
カロライン美味しくなるのですか。
家ではなかなか熟さず酸味強いので、少しほっといたら過熟。
ちょっと腐る寸前の味。
やっぱり寒地向き品種か?収穫時期難しいです。
モンゴメリ-は小苗ですが、始め大粒今中粒になっています。
ラビットにしては酸味もあってバランス良いですね~
男性向きの味かな?
サカタでブル-クリスプ売ってるのですか。
さっそく覗いて見なくては!
投稿: はっぱ | 2012年8月18日 (土) 10時20分
はっぱさん
カロラインにしろ、エリザベスにしろ、栽培する地域で
違うんでしょうかね?こちらでは、見事にドライフルーツですよ(爆笑
これが美味いんだな。
>やっぱり寒地向き品種か?
ウ~ン、これがまた、微妙
日本で、一番暑いのもこの地域。冬は、寒冷等級3の地域なんです。
モンゴメリー。結構、良い粒みたいですね。
滑らかで美味しかったです。
>ブル-クリスプ
心が動きますが、今年は、すでに、大金?はたいて
しまいました(;´д`)トホホ…
はっぱさん、見ないほうがいいかもよ(笑
投稿: ライター | 2012年8月18日 (土) 11時58分