農作業と記録
気が付けば、また三週、更新サボり
まだまだ、暑い日が続いてます(A;´・ω・)アセアセ
こちらでは、先週の日曜まで、20日以上雨がありませんでした。
利根川では、取水制限だそうです。
そんな訳で、秋冬野菜も、種まき出来ません。
仕方ないので、白菜とキャベツはポット蒔きしときました。
夏は、三日もあれば、発芽します。
二週でこれくらい、毎日、大きくなるのが
解ります。
種まき25日。10cm程に育ったので、
今日長男と、植えつけてきました。
長男は、畑に転がってる、栗ボーかぼちゃ見つけて
「アー、夜はシチュー喰いてーな。」
なんて言うので、
「おめー、作れ。」
と言う事で、たまねぎ、にんじん、ジャガさん
かぼちゃ、すべて自家製野菜で作ってもらいました。
かみは、楽できたね。
他は、大根、春菊、小松菜などなど。
これで、鍋ネタは、バッチリ仕込んだぜ。
今日の暑さ、ワイルドだぜ~。
お昼は、エビそば、塩味のタン麺です。
プリップリのエビちゃんがまいう~な一杯。
サツマイモも、探り掘り。結構大きくなりました。
早掘りは、今一ですが、今年は、乾きのせいか
味が載ってます。早速、大学芋にしました。
« 台木による熟期の違い | トップページ | 秋ジャガとのらぼう播種 »
「畑」カテゴリの記事
- 石芋(2020.10.07)
- 秋野菜の様子(2020.10.01)
- レベルはでかい(2020.06.25)
- 幼果になりつつあります(2020.04.26)
- まさお君(2020.03.20)
エビそば美味しそうですね。
自家製野菜のシチュ-や大学芋など食欲の秋にピッタリです。
ブル-ベリ-の収穫終わったら、どっと疲れてブログ休んでいます。
野菜も植えてないから、目標失ったような喪失感。
20日以上も雨無しはそれも困りますね。
うちは20日以上雨ばかり、畑は雑草と害虫の天国となってます。
投稿: はっぱ | 2012年9月12日 (水) 15時34分
はっぱ さん
この頃は、こればかりです。この実が変わって
塩味が好きになりました。
多少涼しくなると、熱いものが、恋しくなりますね
夏バテ回復に休むのが、得策ですね。
でも、今年は、大幅な改植と、新たな植え付けで
大変になりそう。今から、少しずつやろうかと思います。
この間も、3個穴掘りしました。
昨日久々に、夕立が来ましたが、多分、播いたばかりの大根
流されたでしょうね。
こちら、ベルスパが1本枯れましたよ
ひどい渇きです。長雨も困りますね。
特に、ブルべりは、夏の疲れに、秋の長雨。
枯れる事が良くありますね。
投稿: ライター | 2012年9月12日 (水) 20時50分