sappiさん一家が見えました
« ネギ掘りました | トップページ | 性懲りもなく国華園 »
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
« ネギ掘りました | トップページ | 性懲りもなく国華園 »
« ネギ掘りました | トップページ | 性懲りもなく国華園 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
sappiさんご一家にお会いしたのですね。
良かったですね~
立派な苗、う~ん分かります。
sappiさんの苗、私も頂いた事あるのよ~
すばらしくがっちりした苗ですものね。
投稿: はっぱ | 2012年12月17日 (月) 14時52分
はっぱ さん
夏のカワさんoffでお会いできなかったので
1年半ぶりでした。
あまりゆっくりしてられなかったようですが・・・
彼の苗は、成長良いですよ。
投稿: ライター | 2012年12月17日 (月) 21時27分
ライターさん、はっぱさん、こんばんは~。
ライターさん、sappiさんがお元気そうなのがわかって嬉しいです。お心使い
ありがとうございました。m(_ _)m
kurobonさんや座敷童さんから、今年はsappiさん抜きのオフ会だったとお聞きしていたので、久しぶりの再開、嬉しかったでしょうね。良かったですね。
それにしても立派な苗ですね。我が家も今年おねだりしていた苗をいただきましたが、sappiさんの育て上手にいつも感心させられます。^ ^
それと、例の説は・・ですね。それぞれ同じ畑で同じ肥料を同程度与えて育てていますが、ミノウブルーとノビリスとでは、お味が違うと思います。
今年食べ比べた限りでは、ノビリスが砂糖菓子の様な甘み系ならミノウブルーは甘み・酸味バランス系に感じました。
(大分では、です。他の地域で、他の育て方の場合はわかりません)
でも、そんな説が出ると言うことは、それなりの理由があるのでしょうね。(^m^)
他の地域ではどんな特性が出るのかは知らないのですが、少なくても大分では、粒の大きさもノビリスよりミノウブルーの方が平均して大粒です。ノビリスがティフ並みならミノウブルーはウッダードやバルトウィン並みな印象があります。
私は、ミノウブルーの味の方が好きです。
ちなみに、ミノウブルー=ミノウストロングです。
これは、ミノウストロングでは名前が受理されずに品種登録ができず、ミノウブルーに変更したら受理されて品種登録できたからと最近聞きました。
実は、今度ミノウブルーを田主丸まで買いに行く予定(時期は未定)なんですよ。
投稿: Reveille | 2012年12月18日 (火) 01時03分
Reveilleさん
こんばんは、sappiさん元気でしたよ。
土日、飛び込みの仕事が忙しそうですよ。
例の説。確かに、うちの、ノビリスとMブルー、
似てるけど、熟気が1週遅いのがミノウです。
粒は、ノビリスが若干大きい感じでした。
木の状態も在るのですが。
私は、実付きの悪いフェスティバルを
ミノウかノビリスに変更しようかと、思ってるんですが
フェスも味はメッチャいいので、悩みどころです。
詳しいレポ、ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: ライター | 2012年12月18日 (火) 23時05分
>土日、飛び込みの仕事が忙しそうですよ。
なるほど~・・。年末・年始、年明けすぐに欲しいと言われれば、年内に作ることになるでしょうから、バタバタですね。
その忙しい中でも、苗木はちゃんと管理されているから、いかにブルーベリー好きかわかりますよね。(^m^)sappiさんらしいです。(笑)
そのsappiさんの類友さんのライターさんも、きっと同様なのでしょう。^ ^
フェスィバルは実付きが悪いですか。しかも、そちらではミノウブルーの方が熟期が遅いのですか。う~ん・・、面白いですね。
大分では、去年はライターさんのところと同様で、今年は逆でした。
最近、大寒波が2年続けて来たので九州ではラビットアイの収獲の始まりも終わりも1ケ月近く遅い上に、収穫の順番がむちゃくちゃです。みかんが大半枯れてしまった農家さんが増えて来ました。
私のところは木の成長重視予定であまり実を付けていないので、実力はまだよくわかりませんが、少ないですか?
フェスティバル、美味しいので、確かに悩みどころですね。処分せずに増やして通路の両側にブルーベリーロードを作ってみてはいかがでしょう・・。つまみ食いしながら歩いたら楽しそうです。(爆)
投稿: Reveille | 2012年12月19日 (水) 01時29分
Reveilleさん
>忙しい中でも、苗木はちゃんと管理されているから
やっぱり、手をつけ始めると、一身に手入れしてますね。
その時間が集中できていいのです。
ただ、取り付くまでがなかなか腰が重いのです。
自分は、地植えまでの三年勝負なので、あまり大きな
鉢もないし、それまでに植えられないと、苗を痛めてしまいがちです。
>最近、大寒波が2年続けて来たので
ということは、今年も豊産になりますかね?
春の気候によると思いますが。
こちらは、フェスティバルより、ベッキーが最悪ですよ。
なればそこそこ美味しいけど、烈果もひどいです。
みかんは、不思議ですね、こちらでも何とか育つのに
寒さに、対する抵抗力が低いのでしょうか?
今年初めて生ったみかんは、味が濃くって
懐かしい味がしましたよ。
熊本みかんには、甘味で負けましたが。
味は、上々でした。
自分で育てるといろいろ観察しますね。
別のみかんは、袋が硬くて、丸ごと食べるのに
抵抗ありでした。
投稿: ライター | 2012年12月21日 (金) 00時26分