ラビット植え替え
金曜と土曜パテント系のラビットを
植えつけました。
これは、オクラッカニーですけど、この頃は、
鉢底には、大粒の軽石を使ってます。
スリット鉢がすわりが悪くて、風が吹くと
すぐ倒れるので、錘も兼て、それで
例外無く、鉢底に根がびっしりと集まってます。
軽石が酸性のはずも無く、やはり、通気性
と言うことでしょうか。
二園の二は、四年程前に12本入れたのですが、
その時、チップを土の半量ほど入れてみたのですが
だんだん、育ちが悪くなってきた。
掘り返してみると、土が硬く、水分もかなり多い。
堆肥を入れれば、土は柔らかくなるはずなのに
粘土土はそうとう堆肥入れないと歯が立たない感じ。
一方、順調に育っている木は、過湿にもならず、
土壌は、さらさら。
何かの加減で、バランスを崩すと、こうした
悪循環に陥るようです。
今回、ミミズがいなかったのは、不思議です。
籾殻20L、ピート20L、硫黄200gで植えてみました。
最近のコメント