相も変わらず
今日もまた、植え付けに行きました。
いよいよ持って、タイムリミットが近付いた、と、いうか
すでに、リミットだけど、長男が暇そうだったので
角煮そばおごって、手伝ってもらいました。
スターとオニール五本づつ、後、残りサザンの大苗は
七本。今年はこんなもんで、打ち止めですね。
サンプソンが、割と強そうなので、自根地植えで
いけると思っているのですが、もう1年、鉢で大きくしよう。
そういえば、大関さん。
HP、リニューアルしたけど、スターとオザーク消えましたね。
アルビックさんに販売権、お返しになったか?
まあ、大関より安いし、後は、どんな苗かですね。
それにしても、腹立つのは、パテント苗が、軒並み
1000円安。売れ残りの処分でもあるまいし、
同シーズンで、そりゃないでしょ。
安くなったからって、ほとんどパテント苗は持ってるし。
後は、アパッチとウォシュタが、どんなもんかですね。
色々揃えて、もう打ち止めって所に来ましたか、
それでも年々新品種は登場する訳で、其れに又興味をそそられるって言う煩悩が・・(^_^.)
大関のHP、私としては見難くなった感が有ります、これまでのに慣れていたからってのも有りますが、パテント買うつもりが無いので、お値段気にしませんでした。
値下げですか、同年度で。
在庫一掃?
投稿: ぴん | 2013年3月24日 (日) 08時02分
ぴん さん
かつて、ビッグセヴンの大粒を中心に旧品種を
追っていました。
しかし、味では、新品種がまさる物が多いというか
嗜好の変化と言うか?ぼちぼちと新品種も試植しています。
自分的には、ほぼ主力品種は決まっているんです。
気候や土地に合った品種は、そうそう無いのです。
大関、確かに見づらいですね。
慣れれば、注文は楽かもしれませんが。
何か、放射能騒ぎで、ダメージ受けてると言う
推測もありますね。
投稿: ライター | 2013年3月24日 (日) 22時03分