防草シート
YMブルーベリーネットで有名??な
望月編織工業(株)の防草シート、取り寄せて見ました。
かの、T&Fさんも使ってるようだし、耐用年数8~10年
と言うのも魅力。
価格、半分でも張替手間、2回と言うのもどうかなとか、
とかく、耐用年数明記してあるものが、少ないので困ります。
HCでも、ダイオの物は、3年使っても、何ともないので
5年持てば、オンの字かとも。
で、届いたもの見てなんだかねー。
これって、遮光ネットの遮光率高いものを転用してんじゃ無いの?
これじゃ、スギナや、萱は簡単に突き抜けるでしょう?
水の通りは良いだろうけど。
安物で、多少スギナが生えてもしょうがないという感じでも
いいかな的でしたが、かなり微妙。
軽いけど、がさばる。
表面は遮光シートと同構造。
« 花 | トップページ | 動き出しはバランバラン »
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
コメント
« 花 | トップページ | 動き出しはバランバラン »
我が家畑にはHCで購入の廉価版、(違う織り方?でもっと目が細かいですが)一巻き2980円ってのを使っています。
防鳥ネットは一シーズンで廃棄の500円クラス、防草シートはそれでもだまし騙し3年位使っています。まぁ書かれておられます様にくたびれて来ては突き抜けておりますが、その都度人海戦術での引き抜き。
ただ、防草シート抑えなるものが大変重要と肝に銘じている今日この頃でもあります。
投稿: ぴん | 2013年4月12日 (金) 21時26分
うちのもHCの安物です。一度国華園の買ったけど
あまり違わないようでしたから。
望月のは使った事ありません。見た目は確かに遮光ネットと
似てますね。
結果のレポ-トが楽しみですよ。
投稿: はっぱ | 2013年4月13日 (土) 09時48分
ぴん さん
庭用に、コメリで20m1980円のを買って見ました。
ダイオのより、やや薄め、でも、繊維が細く密でした。
この頃は、値下げ=薄いでしょうかね?
シートピンが、また高いですね。
防鳥ネットは、自分も使い捨てと、考えてましたが、
1000デニーニルの青にしました。
多少枝や草に引っかかっても切れないので。
ただ、張りひもをハクビシンに切られるので、ステンの針金使います。
草は実の時期は刈る、それ以外は除草剤です。
投稿: ライター | 2013年4月13日 (土) 14時41分
はっぱ さん
庭のは、3年目でまだ行けそうですが、
この頃は、色々ありすぎて良く解りません。
草も、良く抑えてますけどね。
YMネット、買ってしまったものは、使うっきゃない(爆笑)
ザバーンなんて高くて使えませから、
そこそこの結果出れば、耐用年数でコスパが良いかな?
投稿: ライター | 2013年4月13日 (土) 14時49分