大関三品種
今年から、試作始めた大関三品種です。
ガプトン
成熟期 | 中生~晩生 6月下旬~7月上旬 |
樹姿 | 直立性 樹勢は中位 |
果実 | 中粒~大粒 果柄痕の状態は良い 硬く、風味は良い |
収穫量 | 多い 果実がしっかりしている。 |
カミールの兄弟品種。なのに、樹勢は中位?
育てやすさ、粒状性が、カミール並みである事に
期待。であるが、カミールのような、ごん太シュートは出ない。
やはり、樹勢は中位 まとまりは良い感じ。
カートレット
成熟期 | 中生 6月下旬 |
樹姿 | 低温要求量は500~700時間 直立性 樹勢は旺盛 |
果実 | 中粒 果形は円形 果柄痕の状態は良い 風味は良い |
収穫量 | 多い。 収量が多く、風味のバランスがよい。 |
アメリカパテント(米国特許)品種 PP19903 | |
直立性と言うが、暴れ気味。樹勢も今のところ、ガプトン並
デキシーブルー
成熟期 | 中生~晩生 6月下旬~7月上旬 |
樹姿 | 半直立性 樹勢は強い |
果実 | 中粒~大粒 果柄痕の状態は良い 果実の硬さ、風味は良い |
収穫量 | 多い 風味がよい、大粒果実。 |
なんとなく、エチョータを連想させる、線の細さ。
収量が多い=枝垂れ桜必死(ヤバイ)
いずれも、サザン=育てにくい。という品種群とは
ちょっと違う気がしますが。
ミレニア枯らした、私なので、この辺で・・・。
「ガプトン」カテゴリの記事
「カートレット」カテゴリの記事
- デュプリン、カートレット(2021.07.30)
- やっと開花(2018.04.01)
- ササンはまだ(2015.12.20)
- 庭の・・・・(2014.06.27)
- こんなもんかなあ?(2014.06.19)
「デキシーブルー」カテゴリの記事
- ボチボチの接ぎ木(2019.05.08)
- ポチっと(2019.03.29)
- ササンはまだ(2015.12.20)
- こんなもんかなあ?(2014.06.19)
- 鳥小屋&デキシーブルー(2014.05.27)
この中で持っているのはカートレットのみですが、昨年末に購入し、今の所は特徴的な事は無いです。画像の様に丁度新梢がバンバン出始めたところですが、晩秋にはどんな姿になっているのか今後に期待です。
着実に集めていますねぇ(^^♪
投稿: ぴん | 2013年5月30日 (木) 06時45分
うちではデキシ-ブル-です。
大粒に引かれますね~
サザンは当地には向いてるようで早く生長しそうです。
新品種には未知の魅力ありますね。
今年はス-ジ-ブル-狙ってるのに、カタログまだ来ないです。
投稿: はっぱ | 2013年5月30日 (木) 11時53分
ぴんさん
私も、昨年暮れに購入です。
やはり、果実品質優先+アルファでしょうかねぇ。
>新梢がバンバン出始めたところですが
育てやすいようですが、どんな実が生るか楽しみです。
>着実に集めて
この処、サザンは、良いものが多そうで、新品種は気になってしまいます。
投稿: ライター | 2013年5月30日 (木) 20時56分
はっぱ さん
この品種達、極大では無いですが、レガシー的な物を
期待してるのですよ。
>新品種には未知の魅力ありますね。
ホントです。あんたも好きね~って、言えないですね(爆笑
スージーBは、ウィンザー等のように、前評番がまったくありませんでしたね。
はっぱさんのレポート見てから、買おうかな?
ずるい~って。
投稿: ライター | 2013年5月30日 (木) 21時03分