カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 防鳥柵完成 | トップページ | 大関三品種 »

2013年5月28日 (火)

ナイヤガラ

 今年植えた、ぶどう。ナイヤガラ

もう花が六個ついてます。

130528_3

ならせちゃいかん・・・・

フェンス仕立てにします。

本当は悩んだ。

ピエール ドゥ ロンサールか

ナエマを植えて、デッキでビール飲みながら

花見する。

結局勢いで買って、植え場所に悩む。

今年植えそこなった、ニャシ2本とピオーネと

いちじくたち、冬まで、見て見ぬ振り

皆さん、マネしないでね。

« 防鳥柵完成 | トップページ | 大関三品種 »

果樹」カテゴリの記事

コメント

ナイヤガラ良いですね~ 今一番欲しい品種です。
うちでは土壌の悪い畑に安芸クイ-ン、瀬戸ジャイアンツ、
サニ-ル-ジュを植えていました。
今年サニ-は枯れて、広島と岡山のみ残っています。
数年ジベレリン処理したのですが、そのうち面倒になって。
新畑に鉢植えのかいづさんからの巨峰地植えしました。
今年は葡萄の手間かかるのはちょっと嫌にもなって・・・
シンプルな手間いらずに魅力感じています。
ナイヤガラ、ジベ処理なんか必要ですか。
それもあって迷っています。
ピエ-ル・ド・ロンサ-ルも大輪で素敵な薔薇ですね~

はっぱ さん

安芸クイ-ン、瀬戸ジャイアンツ、サニ-ル-ジュ
そうそうたるもんですね。

サニ-ル-ジュ
枯れたのは惜しいですね。

自分は、30年位前に、ブラックオリンピア
ってのを栽培してました。
ジべ処理はしなかったと思いますが、適度に
実が止まるので、先端、1/3落せば、いい感じの房に
なりました。ただ、味はそこそこ、色付きが今一、
カラスに持って行かれる。
ある日突然
切ってしまいました。
今、ネット検索すると、幻のブドウとかでてきます。
消毒も、袋掛けするまでに、二回ベンレート辺り
すべてではないけど、ほぼすべての菌に対応していたはずで
問題は、袋実病?果実が、ミイラ化する奴です。


しかし、皆さんのブログ拝見してると、刺激されてしまいます。
またまた、手が出てしまいまいた。
しかし、新品種は、美味しいので、先に虫にやられてしまうので
この頃は、旧品種ばかりです。
古くても残っている。ブルと同じですね。

ナイヤガラは、見た感じ、花ぶるいも少ない感じですよ
ジべ処理は、果実の肥大化、種無化目的でしょうかね。
HCでも安く出てるので、枯れても惜しくないし、いつでも買えるし
お気軽な品種ですよね。
チャチャおじさんのところで、良い評価出てると思いますが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナイヤガラ:

« 防鳥柵完成 | トップページ | 大関三品種 »