庭の作業
今日は、久々に仕事でしたが、雨降らねーなー。
仕事とは関係ないですが、
一園でスターが1本枯れたので、3日に水やりしてきました。
鉢植えの用土が、杉皮使って、軽くしてあった鉢だと思いますが。
で、昨日は、庭のブルちゃん達を鉢増ししました。
せっかく畑に持って行ってすっきりしたのに、また元通り。
風で倒れないように、木同士を篠で連結しておきました。
その後は、連休高齢、いや恒例の野菜苗植え。
中玉トマトのレッドオーレ。
以前枯れてから、ずっと作らなかった
パブリカ。何か、ワクチン接種済みとか
これなら、何とかなるんじゃない?
昨年は、ねむの木の下に、植えたピーマンが
秋になったら、激生りだったので、今年も。
どうもピーマンは、半日蔭位が良く生る見たい。
でも、日向のピーマンは、肉厚ででこぼこに
なる見たい。今年もピーマンの葉で葉唐辛子を
作りたいなあ。
« カシスとバナーネ | トップページ | 晩霜 »
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
コメント
« カシスとバナーネ | トップページ | 晩霜 »
ここ近畿中部でも確かに雨が降りませんねぇ。
畑ではそこそこマルチしていますから、年間通じての水遣りは一切しません、設備が無いから出来ません。
鉢も数少ない今年ですので、楽って言えば楽です。
ただ、うっかりしていると軽めの用土が仇になる事も有ります。
投稿: ぴん | 2013年5月 8日 (水) 06時55分
ぴんさん
そちらでも、乾燥気味ですか?
自分の所は、一応水路のある処に
植えたのです。でも同じく、特に水はやってません。
昨年は、ホームベルが瀕死に陥り、堪らず水やりましたが。
>軽めの用土が仇になる事も有ります。
今年もすでに、数鉢、水切れ起こしました。
水やりしてても、だんだん、乾いて来るようです。
投稿: ライター | 2013年5月 8日 (水) 20時45分
うちも水切れ、転倒は鉢植え苗置き場で始終起こっています。
このところ時間有れば必ず鉢まし植え替えですね。
やはり調子の良い苗は軽い用土がさらに乾燥し、
不調苗はピ-ト多めの重い用土に多いからこれも植え替え。
ココファイバ-などで調節していますが、軽さも難しく
丁度の見極めつかないで、ただ鉢ばかり大きくなっています。
今日は雨でちょっと一息~ですね。
投稿: はっぱ | 2013年5月10日 (金) 13時11分
はっぱさん
あまり頻繁に転倒すると、成長に悪影響ありますね。
根が動かされるので、良くないです。
以前、毎日のように倒された苗は、
不調になりました。
ちょうどそれが、パテント系だったので
最悪です。ミレニア、翌年枯れました。
スリットポットは底がRなのが致命傷です。
菊鉢だと、エッジがついてるし
倒れにくいです。
鉢底すべてが、通気孔があるので
問題なしでしょう。
スリットポットは底に、滞水します
矢張り、鉢底石敷いた方がより
完璧でしょう。
井戸園芸の7号鉢、鉢底石使ってました。
自分の見解にちょっと確信を得て感じです。
投稿: ライター | 2013年5月10日 (金) 20時23分
ライターさんのところも水の蒸散が激しい様ですね。
大分も日中はかなり暑くてまるでお盆時期の様な暑さにバテバテです。
水やりは朝晩水やりしないといけないくらいすぐに乾きます。
今日は久しぶりに水やりしなくても良いくらいに雨が降ってくれました。
今日は少しは涼しかったですか?
>せっかく畑に持って行ってすっきりしたのに、また元通り。
わかります。この時期茂るとますます場所を取りますよね~。(笑)
投稿: Reveille | 2013年5月19日 (日) 19時36分
Reveilleさん
南の方が暑くなるのが早いのでしょうね。
>まるでお盆時期の様な暑さにバテバテです。
ウ~ン、湿度の高い残暑ですね。お盆なら
ビール飲んで、休めますが、今は無理ですね。
よそでは、不自由ないくらい雨降ってますね。
群馬は、2ヶ月で5ミリ以下?カラカラです。
僕の脳ミソ並み
そういえば、以前、大分の方で、こちらに
気候が似ている所があって、下仁田ネギ
試作した事があったそうです。
夏の暑さ、冬の寒さ、それとなく想像できますね。
多分、似てるのかも?
投稿: ライター | 2013年5月20日 (月) 22時59分