ネット張りの準備
急ぎで二園もスギナ退治。
その後は、ネット支柱の補強の為、
六箇所程、50Φの単管に交換
いつもなら、一列目が生い茂り、二列目が
見えないのに、今年は、情けない様な
成長。
スギナ畑ですな(泣
反対側から
でかいメンデトーの、おかげで、まあ見えますけど。
こんな状態ですが、隣の畑では、
プラムのメスレー、サンタローザが
大豊作。
陽気のせいもあるけど、確年結果の傾向。
こんなに生らなくてもの、感が。
完熟すると、日持ちが悪くて、熟期が
短いので、一割も食べ切れない。
一昨年は、果実酒して、ジャムも作ったけど
ちょっと渋味のあるジャム。
今日、ちょっと赤くなったのを、数個もいだけど
十分甘い。
サンタローザは、もっと大きくて、果汁が
ジュルジュル。楽しみですね~。
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
「果樹」カテゴリの記事
- ブドウが来た(2020.12.05)
- 大関の新品種とMBO社の品種(2020.05.27)
- 葡萄(2020.03.22)
- キウイ(2020.02.26)
- キウイの本(2020.02.24)
畑での作業は雑草との戦いでもあります(・_・;)
年々落ちる体力に鞭打っているのが現状、趣味的で良かったと思う一瞬です。
趣味でブルーベリー栽培されている方の殆どは他に果樹植えてらっしゃいますね。
その方がバリェ~ションが有って飽きないから良いとは思いますが、その腕の無い私はブルーベリーが精々、進歩ないです。
果汁がジュルジュルですか・・・
投稿: ぴん | 2013年6月30日 (日) 08時22分
ぴんさん
草退治。畑のみならず、土手や道路まで、
これが、結構大変でんねん。
>趣味的で良かったと思う一瞬です。
いっそ、専業農家の方が楽ですね。きっと
自分果樹栽培が先で、延長線でブルーべりと言う感じでした。
大きくなる木って、剪定枝も超大量です。
何本植えて、切った事か。
凝りませんね。
ジュルjジュル。冷蔵しても、次の日はもう痛む
ホントに一瞬のタイミング、家庭栽培の
醍醐味です。
投稿: ライター | 2013年6月30日 (日) 22時58分