ラビットとチップ運び
今日は、杉皮運びです。
畑に行くと、土が湿っているので、
もしやと、思う。聞けば、夕立で、まとまった雨が降ったらしい。
やれやれ、これでしばらく、繋がったな。
まず2園の2と1のパテント系に杉皮入れる。
モンゴメリが半分水切れ。
コロンブスが枯れる。
これで今年植えたのは、10本枯れた?
ブライトウェル
安定した実付きだ、別の枝ではやけにでかいのが
あるのが気になるが、以前キング・オブ・ブルーベリー
が出たのも、ウェルだった。
メンデトー
例年、ウェルの5割位しか、結実しないが
今年は、激生り、しかも甘い大粒。今一番
大きい木になった。
ガーデンブルー
これも実付き良く、味は良いけど、若干
小粒寄り、美妙なところだ。
ザ・リストラーズなんだけど。
ならない木を後生大事に育ててもしょうが無いし。
ベッキーブルー
もうボロボロ。実は無いし、渇きで、枝先枯れこんでらぁ。
ザ・リストラ^ズ筆頭。
しかし、こんな渇きに弱い品種、台木にしたら
結果・・・・お~怖~。
決めた、廃棄だ、最初からある木だけど。
デライト
これも今年は、最悪。他に、ノビ。フェス。ミノウブルー等。
弱ったもんだ。
そして、もっと弱ったのは、
3園のレカ・スパルタン・デュークが青くなってるじゃんか。
こんな早いのは、始めてです。
未熟ながら、つまみ食い。
早生品種らしく、あっさり目な味だけど、
今年は甘い。
デュークは、一昨年、水っぽいが、シャリシャリ系で
これはありだろう。そして、昨年は酸っぱいだけ。
鳥も喰わない。そんな味だった。
天候でこうも変わるものか?
土壌適応性は最高の部類だけど、この安定性の無さは
どうも、信用できない。
スパルタン、味は、似たようなもんだけど、
(と言う事は、レカもデュークも、かなり良い)
柔らかい風味が、段違い。
急いで、ネット掛けしないと(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
ライターさん所でのベッキーブルーはこちらではボニータブルーとデライト、t-100にマル
廃棄かど~かは、品種として残しておきたいと思えば救いの手って事の行動に出るんですが、植え方、気候、用土などなど、または何かそれ以外の悪さするのが地中に有るかも知れず、切って挿し木して一からの出直し・・・も、しんどいですよねぇ(^_^.)
投稿: ぴん | 2013年6月 9日 (日) 07時36分
ぴんさん
ボニータはこちらでは、大きくなって
実付きも良かったですよ。
皮の硬さは、半端じゃ無かったけど(苦笑
気候に左右されるのは、仕方ないですが、
良い品種もありますから
ティフでさえ、私も畑では、裂果でいいとこ無です。
投稿: ライター | 2013年6月 9日 (日) 20時10分