やわらかな風、春の風。
小春日和に目覚める。
焼け付く暑さと熱風に耐える夏。
嵐のような、夕立さえ心地いい。
束の間の休息にも似た。
さわやかな、風が吹く秋。
木枯らしが風花を運ぶ、
耐え忍ぶ冬。
-
BB,アパッチ(終了)
-
BB,ウォシュタ(終了)
-
BB,オセージ
-
BB,シャーロンズ デライト
-
BB,ナッチェス
-
BB,プライムアークトラベラー
-
BB;プライムアーク フリーダム
-
RB,グレンアンプル
-
RB,グレンプロセン
-
RB,ナンタハラ
-
RB,ワインダーイエロー
-
RB、グ゙レンモイ
-
RBインディアンサマー
-
その他
-
バークレー
-
収穫
-
山
-
挿し木
-
接木
-
果樹
-
植付け
-
用土
-
畑
-
病害虫
-
第一試験園
-
第三園
-
第二園ラビット園
-
第四園
-
群馬三兄弟
-
肥料
-
郷土史
-
TH602
-
アーリーブルー
-
アイバンホー(終了)
-
アレン
-
ウィトー(終了)
-
ウィンザー
-
エチョータ
-
オーロラ
-
オクラッカニー(終了)
-
オニール
-
オノ
-
オンズロー
-
カートレット
-
カミール
-
カロライン
-
ガーデンブルー(終了)
-
ガプトン
-
キャラチョイス
-
キウイフルーツ
-
クレイワー
-
ケープフェア(終了)
-
コビル
-
コリンズ(終了)
-
サファイヤ
-
サミット
-
サンプソン
-
シェラ
-
シャープブルー
-
ジャージー(終了)
-
ジュエル
-
スイートハート
-
スパルタン
-
スプリングハイ
-
セイボリー(終了)
-
タイタン
-
ダロウ
-
チャンドラー
-
ティフブルー
-
デューク
-
デュプリン
-
デキシーブルー
-
デニース
-
デライト
-
トワイライト
-
ドレイパー
-
ニューハノーバ―
-
ヌイ(終了)
-
ネルソン(終了)
-
ノースブルー(終了)
-
ノースランド(終了)
-
ハーバート(終了)
-
ハンナチョイス
-
バークレー
-
バーノン(終了)
-
バルドウィン
-
パトリオット(終了)
-
パルメット
-
ビロキシ
-
フクベリー(終了)
-
フロリダローズ
-
ブラックベリー
-
ブラッデン(終了)
-
ブライトウェル
-
ブライトブルー
-
ブリジッタ
-
ブルークリスプ
-
ブルークロップ
-
ブルージェイ(終了)
-
ブルージェム(終了)
-
ブルーチップ
-
ブルーヘブン
-
ブルーレイ
-
プル
-
プレミア
-
ペンバートン(終了)
-
ホームベル
-
ボニータ(終了)
-
マグノリア(再)
-
マル
-
ミスティー(終了)
-
ミノウブルー
-
ミレニア
-
メンデトー
-
ラズベリー
-
ラヒ(終了)
-
リヴェイル(終了)
-
リバティ
-
ルバーブ(終了)
-
レイトブルー(終了)
-
レカ
-
レガシー
-
レベル
« 甘甘娘 |
トップページ
| レガシー »
鉢植えのデニースが、一人?気を吐いてます。
大粒です。現在、九号菊鉢ですが、
樹高は1m位で、成長はゆっくり目というか
あまり大きくならないで小枝が多いと言う
感じでしょうか?
これだけあると、立派なもんです。
特に今年は・・・
まだ、早いけど、つまみ食い。
あまり、酸味は無い。甘くも無い。
熟せば、もう少し、甘くなるでしょうが。
水っぽくて今一。昨年は、甘くて柔らかい果肉は
とても美味しかったです。
« 甘甘娘 |
トップページ
| レガシー »
« 甘甘娘 |
トップページ
| レガシー »
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
お!デカいですね(^^♪
樹高は確かにそびえ立つなんて事は無く、こんもりと枝が交わる、そんな感じです。
昨年は一つ一つの大粒果実集合体に大喜び、
毎年多くの花芽着けますが、今年はやはり生長重視での摘蕾・摘花を完璧にやり過ぎた?感あり、確認できた幼果は10個程度、次回行った時にそのサイズ測ってみます。
味わうのは次回以降?ですねぇ。
投稿: ぴん | 2013年6月24日 (月) 06時20分
ぴんさん
デニス、いい予感しますね~
矢張り、ブルーベリーと、あれは、でかい方が
おっと、つい本性が。
>そびえ立つなんて事は無く、こんもりと枝が交わる
そんな性質なんですね。とりあえず、同じようなので
安心しました。
>毎年多くの花芽着けますが、
そうですね。花も多目な感じします。
摘蕾・摘花、受粉状態見ながら
摘果ですね。
サザン、ノーザン混植してると、この辺も
見極めが一仕事な感じです。
サイズ、たのしみですね~。
投稿: ライター | 2013年6月24日 (月) 22時31分
デニス良いですね~
家は最後の小果になりましたが、最初の果実まん丸でデカイ。
果肉もマイルドで食べたって気がしますね。
あんまり酸味無いのは同じです。
ただ過熟するとまったく味しなくなりますね。
水っぽく抜けた味、このところの雨のせいかも知れませんが。
でもこの品種、安定した成り方で花多くても自然淘汰で
丁度の収穫が嬉しい楽しみな品種です。
来週には、少し夏剪定しなくちゃ~
投稿: はっぱ | 2013年6月25日 (火) 15時37分
はっぱさん
そちらは、早いですね、もう終りですか。
>過熟するとまったく味しなくなりますね。
家は、ちょっと早いくらいでしたが、
そんな感じでした。
やっぱ、気候に、左右される品種かな?
それに、甘い品種は、そういう傾向でしょうかね?
>安定した成り方で・・・
ノーザン系は、実付きはほぼ心配なしですね。
投稿: ライター | 2013年6月25日 (火) 22時53分