ネット張り
今日は、朝から雨がぽつぽつ、
暑いより良いか、つう事で、ネット張りへ。
気の早い実が、数粒熟してました。
ブライトウェル、オースチン、ベッキー、ティフ
この暑さで、甘さ十分。
ベッキーとティフは、皮薄めだけど、ティフはやや酸っぱい。
先週は、37度だ38度のオンパレードだったので、
今年植えた、オクラカニーやアイラは葉っぱが
真っ赤かやばくね?
まだまだ夏はこれからだぜ。
大苗の植え付けは、ヤバいかな。
頼りない小苗の方が、リスクは少なそうだ。
結局、ネット張り、1時間半位掛かって、何とか
終了。
これ片付けるのまた大変。
まともに生ってるの、15本位なんだけどね。
今年は、不作なんで、貴重な果実です。
« ガップトン~収穫 | トップページ | バナーネ再 »
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
コメント
« ガップトン~収穫 | トップページ | バナーネ再 »
おっ!蒸し暑い中の作業お疲れ様です。
私は真夏の作業が嫌なので、早目にネット張っています、その年だけの使い捨て。
良いものを張っていますね、強そうです。
不作だったのは寒い時期の開花したハイブッシュ系だけなので未だ助かっています。
当地では多分あと10日程してからバーノンの色つきでスタートするラビットアイ、9月上旬まで楽しみます。
投稿: ぴん | 2013年7月14日 (日) 06時49分
ラビットは毎日熟れています。
メインは今ブライトウェルとプレミア、ノビリス、コロンブスでしょうか。
後半はオンズロ-、オクラッカニ-、マル、バルドウィンなどで
こちらも大分熟れてきました。
ほんと立派なネットですね。安物の青いの使ってる身にはまぶしいです。
例の望月のですか?
投稿: はっぱ | 2013年7月14日 (日) 15時44分
ぴんさん
ありがとうございます。
>真夏の作業が嫌なので
ほんと、大変ですね。年々しんどくなりますよ。
とりあえずは、草退治と、秋冬野菜の耕運位で
すませたいです。
自分も、使い捨て使ってましたが、畑の寸法が合わないのと
結構な出費にもなるので、10年持つそうなので、
年単価は、安くなるので、思い切って注文しました。
こちら、フェス、ノビ、デライトホームベルさえ
ほぼ実付ゼロ、とほほですよ。
投稿: ライター | 2013年7月14日 (日) 21時10分
はっぱ さん
>ラビットは毎日熟れています。
お~やっぱりはやいですね。
何か、今年は、甘さが乗ってるようで
美味しいと思いましたよ。
ノビは残念ながら、今年は、ほぼゼロです。
>例の望月のですか?
そうです。自分も、400デニル=>800デニルと
使いましたが、サイズが合わないので、
結構、無駄に高くなるのです。
青いネットは、丈夫だし太陽ネットでは、縫製加工
してくれるようなので、検討したのです。
結局、定番にしましたが(笑
投稿: ライター | 2013年7月14日 (日) 21時20分
ネット張りお疲れ様でした。
>オクラカニーやアイラは葉っぱが真っ赤かやばくね?
ライターさんのところもですか。我が家もオクラッカニーの葉の色がおかしいです。
うちは、暑さだけでなく、もしかしたらコガネムシが入ったのかと思っていましたが、ライターさん同様ネット張りで時間を費やしてしまい、根のチェックまで至りませんでした。
今年は山の畑だけでなく自宅のストロベリーグァバも1/3くらい葉っぱがすでに紅葉しています。
投稿: Reveille | 2013年7月15日 (月) 23時17分
Reveilleさん
ありがとうございます。
私の所は、今年植えた大苗が、春の渇きが
やっと一段落したと思ったら、
この照りです。
前から、ある木は全然平気です。
ストロベリーグァバは、良く解りませんが、
やはり、日焼けとかに弱いのですか?
熱帯といっても、日本の暑さとは
違って、蒸蒸してないらしいですから。
投稿: ライター | 2013年7月16日 (火) 23時43分