ラビット収穫
先週から、ぼちぼち色づいたラビット。
昨日、収穫。雨がちでしたが、結構熟してました。
ブライトウェル。メンデトーがメイン。
ガーデンブルーは、いい味だけど
小さくて。台木にしようかというところでしたが、
ザ・リストラーズの仲間入りでしょうかね。
実付きもいいのだけれど、残念。
ウェルは、若干甘さが足りない。
メンデトーは大粒で劇甘。後は、日持ち
がよければですね。
デライト、フェスも美味しい。
これらと比べるとノビリスが、妙に変な味。
雷鳴るし、雨もポツポツ仕方なく上がりましたが
家に帰ってびっくり、仰天。
オーニングが、ずたずた、すだれもふっ飛ぶし。
今朝は、これらの復旧と、倒れた花なんかを
支柱立てて手直し。
とんだ手間でした。
で、ブルベリは、洗浄してジャム用に冷凍。
700g3個と600g1個。
後1回で終わるかなあ?
そういえば、急いでたもんで、
バルドとティフは眼中に入りませんでした。
蜂に右親指刺されるし
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
バルドウィンは結構長い収穫期保ちますので急がず慌てずですね。
一度に2㌔前後の収穫がまだ摘み採りしていない分も含めればしばらく続いて、冷凍庫の中パンパンになりますよ(・_・;)
ジップロック大活躍。
投稿: ぴん | 2013年7月29日 (月) 07時25分
ぴんさん
今年は、異様に早いですよ。
まだ、7月なのにフェスまで熟してますからね。
>一度に2㌔前後の収穫が
いや~、家は、ならない木が多くて、
後は、2番果詰めば、ほぼ終わりですよ。
大量収穫出来ても出来なくても、同じような作業
しなきゃなりません。時には、アホ臭くなりますけど(爆笑
投稿: ライター | 2013年7月29日 (月) 22時20分
あら、蜂刺されは痛かったことでしょう。大丈夫ですか?
私のところも先週の日曜日に2キロほどと、今日400グラム収獲しました。
初のお味見したのがボニータ、ベッキーブルー。共に大粒で糖度がめちゃめちゃ高くて美味しかったです。
バルトウィンとミノウブルーが指にずしっとくる4~5グラムサイズになり、我が家ではスパルタンより大きく甘く美味しくなります。モンゴメリとブライトブルーはあっと言う間に終わってしまいました。
こちらのノビリスは前半はとても糖度が高くて美味しかったのですが、ここのところ天候が安定しないせいか味のノリがイマイチです。
お盆過ぎたらきっと本気を出しますね(笑)
でもこれ以上暑くなったら人も木も体がもちませんね。^ ^;
投稿: Reveille | 2013年8月 2日 (金) 01時41分
Reveilleさん
3日目位に、腫れてきました。
今でも指の色が変で、かゆいです。
すごい毒ですね。
ミノウブルー、今年はなりませんでした。
ノビリスとは、違うと確信してるんですけど。
いつも、ノビよりは良く生ってたんですが。
これも、実付きに問題あり品種なのかなあ?
こっちはいつもより早いので、お盆は、2番果の
小粒になっちゃうかも(泣
投稿: ライター | 2013年8月 4日 (日) 00時26分
>これも、実付きに問題あり品種なのかなあ?
要観察かもです。
うちは、この品種の剪定後のサイズアッフ゜が嬉しくて、もともと花芽の数の制限をしています。だってこの品種は大粒になればなるほど甘くって美味しんですもの♡(笑)
昨年実を付け過ぎたかな・・、来年実付きが悪そうな感じで秋に良いシュートが出てくれなくて、疲れたおじさんの様な哀愁があったので収獲が終わってからすぐに数本のメインのシュートを思いきって切り戻しに近いくらいの剪定しましたよ。
おかげでその後太いシュートが付いたので、体力が70%くらいは回復したかなと思って、今年収獲用の枝は体力回復狙いで少な目にし、来年用の枝はかなり残しました。
他の元気な苗ならぱ、収獲用の枝を今年用と来年用はいつもハーフ&ハーフくらいで考えて剪定して、翌年にも必ず花芽が付く様に狙っていますけれど、今年は暑過ぎてかいつもよりどの苗も今の時点での花芽のつきが悪い気がします。
ライターさんちはいかがですか?
投稿: Reveille | 2013年8月 4日 (日) 14時51分
Reveille さん
ミノウは、始、一園のほうにあったのです。
その頃は、そこそこ生ってたんですが。
自分としては、川のほとりで、田んぼも在るし
冷え込むのと、風当たりが強いと、思ってたんです。
二園は北東すぐ山で、陽だまりと思いきや、
山から強い風が降りる様で、木が傾くほどでした。
どうもこの風が、受粉を妨げているようですね。
>剪定後のサイズアッフ゜が嬉しくて
花芽を、落とすと、実が付きません(泣
受粉後の摘果となりますが
まったく必要なしです(トホホ
>疲れたおじさんの様な哀愁が
やば、私のようじゃないですか(爆笑
収穫しながら、成長させるのが理想ですね。
収穫が終わると、一気に成長するのが
ほんとですが、一度、手抜きすると、
狂っちゃいます。
投稿: ライター | 2013年8月 4日 (日) 22時44分