バルドウィン
今日も、ラビット1時間ほど摘み取りでした。
3kg弱と言う所でしょうか。
矢張り、主力は、メンデトー。
バルドウィンもいよいよ来ました・・が、
今年は、葡萄のようには行きません。
こんなもんですよ。
3年目、4年目辺りは、50本で
25kg位は、採れてたんですが。
それでも、ハイブッシュ系は、35本で20kg。
ラビット系は、やっぱり、実付きに問題ありですね。
ブライトウェルとバルドウィン主体に変えたいくらいですが、
ウェルも大きさと甘さが、少し、物足りない感じ。
品種の選択も難しいものがあります。
それにしても、夏草の猛威、恐るべし。
少し息抜きなんて、甘かった。
来週は、正雄君ですね。
「俺も、草刈だ~~」とか言いそうです。
« ラビット収穫 | トップページ | 緑枝挿ししましたw »
「バルドウィン」カテゴリの記事
- バルドウィンは(2019.09.17)
- 今年も高齢(恒例)の(2016.04.21)
- 硫安(2014.08.17)
- バルドウィン(2013.08.04)
- ヤべーぞ(2011.06.27)
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
ブライトウエルとバルドウィン確かにいいですね~
うちはあれもこれもだから味にばらつきもあり、販売にはちょっとです。
メンディト-良いですか。
入手は易しそうだけどあいにく持ってない。
こちらはラビットは収量もいいし、適地なのですが、果皮がどうもね。
投稿: はっぱ | 2013年8月 5日 (月) 11時01分
はっぱさん
やはり、熟期、サイズ揃わないとやりにくいですね。
普通に美味しい品種に、かなり美味しい品種混ぜるのも
欲があるし、高く売る事を考えないと、結局は、採算取れなくなるし
良ければ、金出してくれるきゃくは居ますからね。
メンデトーは、大粒の部類で、かなり甘いですよ。
ただ、いつもは、ウェルに比して、4割位の実付きでした。
今年が異常かな?何となく、デキシーを連想しちゃいます。
黒い、柔らかい、大粒、
果皮。確かに、ノーザンの後ではきつい。
投稿: ライター | 2013年8月 5日 (月) 23時11分
メンデトーは評価の良い方が多い様ですが、大分には流通がありません。
残念。でも、バルトウィンは本当に良い品種ですね。
我が家も昨日旦那様が正雄君してくれました。^ ^
すっきりしたのですけれど、この暑さで夜間の高温障害が心配です・・・。
投稿: Reveille | 2013年8月13日 (火) 00時17分
Reveilleさん
古い品種ゆえ、だんだん消えてゆくのでしょうか?
九州は、耳納シリーズですかね。
バルドウィンも、自分が植えた頃は、評価もされない
ような品種でしたね。
収穫してみれば、何故これがというくらい。
とかく、直立性が好まれるようですから。
優しい御主人ですねー。
確かに、地面の蒸散は心配ですね。この猛暑
投稿: ライター | 2013年8月13日 (火) 23時34分