ラビット終了
お盆休みになったは良いが、この暑さ続きじゃ
何も出来ない。大体。日陰で37度とか言ったって
日向じゃ45度くらい平気であるし。
今日は、32度の予報だったので、
いざ、正雄君に出発。
とりあえず、摘み取りしましたが、自宅では
3日程、程よいお湿りが、あるのですが、
畑は、オクラカニーやコロンブスが、葉がチリチリま茶々
あれ~、雨降らないの?
他も出来すぎでドライフルーツになりつつある。
皺の寄った物が・・・
めぼしいものを摘んで、後は、もう小粒なので
面倒だ。で、草刈すべく、ネットを片付け始めたが。
数箇所、穴が開いている。
枝が引っ掛っても、草が絡んでも、
簡単に敗れるはず無いのに、
どうも、ガキ供が、カブトムシ取るのに
破ったらしい、先週、天井に、カブトムシの角だけ
あるので、不思議に思った。
あれは、鳥も食わない。
子供に、2mの高さは無理。
親子連れの仕業かなと。
他人の土地に、よくね~。
その程度だから、ネット破る位、なんとも
思わないだろう。
設置3週間でこれじゃあね。
あほ臭いので、さっさと片付けました。
果実は、ちょうど2kg、甘ったるいいい香り。
で、今年は、皮は相変わらずだが、種が
気にならない。粒も小さめ。メンデトーなど
未だに、受粉後の、ガクが上向いたような状態のが
沢山。これ、今から膨れるの?
実付きの悪さ、肥大などから推測すると、
多分、自家受粉が多いのでしょう。
これが、全景。長さ32mです。
ネット畳むと、50mくらいになりますが
結構長いのと、重いので大変です。
おまけに、縫い目は、テグスじゃ無くて
普通の木綿糸にも見える。本体より
縫い目が破れると聞きましたが。
800デニールの、青いネットの方が
扱いやすい感じですね。
やっとこさ片付けて、やけに暑いと思ったら
35度の高温注意報だって?
木陰は、いい風なんですけどね。
また天気予報外れてやんの。
こりゃ、たまらん、で、草など、秋になりゃ枯れら~。
と言い聞かせて、さっさと退散しました。
« 熱い( ̄◆ ̄;) | トップページ | 記録 »
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
コメント
« 熱い( ̄◆ ̄;) | トップページ | 記録 »
ネットはり32m、こりゃ大変そうですね。(@Д@;
私もいつかやろうと思いながらももう季節は過ぎてしまいました。
同じように試行錯誤されてる方がいらっしゃって、元気がでました。
私もがんばります!
投稿: ねこ山 | 2013年8月19日 (月) 11時48分
ねこ山さん
このネットは、ブルーベリー栽培の、定番ですが、
非常に長くて、重量も有って大変です。
支柱を、単管でしっかり組んだので、良かったです。
ちなみに、およそ21m×35m。20kg
三園は約1反部、ですので、横幅がさらに15m程
広がりそうです。新品は、きちんと畳んであるので
比較的楽に張れますが、取り込みが、より大変で、
きちんと畳めず、どうしても、ゴミやらなにやら
くっついて、がさばってしまいます。
ほかのネットも同じですけど。
自分も、一人農園ですので、こういう作業は
移動量が多く、大変です。
>同じように試行錯誤されてる
私にとっても、何と無く、形態が近いので
大いに参考にさせていただいてます。
お互いに、がんばりましょう。
投稿: ライター | 2013年8月19日 (月) 23時34分