籾殻
大分秋らしくなって、気持の良い日でした。
しかし、私は、今季の植え付けの準備しなければ。
今日は籾殻運び。
ここは、チャンドラ、15本植える予定で、
硫黄は入れてあります。
約30mあるので、籾殻は、850L入れました。
適正量なんてわかりませんけどね。
この頃は、植え穴式より、列状改良。
少なくとも、列に沿って、根が伸びる。
根域は広がると思います。
色々な植え方しましたが、三園では、一番先に
列状改良しました。
結果、適性品種なら、数年後のメンテが不要
少なくともメンテ期間が延びるのではないか。
今日は、ピートモスの袋で、四立米ほど運びました。
マジ、くたびれました。
これは、昨シーズン植えたブルクロ。
節も詰まり、しっかりいい感じです。
しかし、味覚、生育が揃う品種は
少ないです。
午後は、秋冬野菜の種蒔きしました。
彼岸花きれいでした。
これって、子供の頃は、触ると
目ッパ(瞼が腫れて、膿を持つ)になるよと言われ、
鎌で切り飛ばしてました。
確かに、アルカロイドを含むので、毒草では
あるらしいけど、飢饉の時には、毒抜きして
食料にしたので、土手に群生してるようです。
こちらでは、聞きませんが
祖母の台は、やん(病む)目―草とか言ってました。
自分らは、目ッパ草でした。
最近のコメント