カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ストリートビュー | トップページ | 自然薯って »

2013年10月27日 (日)

植え付け始めました

昨日、台風が去り、午後は晴れて来た。

風が出て来たが、畑が気になり、三週振りに

出かけた。

昨年、一昨年植えたものが、歯抜けになってるので

捕植を始めた。

ブルーレイ、コビル、ノースブルー等。

今、植えた方が、活着は良い気がするけど

切り詰めると、新芽が出る。当然、真冬の凍結で

やられる。あまり切りたくはないけれど。

秋は雨も少ない。ただ休眠に向かい、

水分要求も少なくなる。でも一応切り詰めた。

131026_3


約半分切り詰めました。

根付けば、この方が良いシュートが出ます。

しかし、時々枯れてしまいます。

刺激が強すぎると、鼻血もんですね?

昨日は、10本植えて来ました。

夕方は、芋掘り、生姜堀なんぞして来ました。

今年は渇きで、生姜も育ちが悪い。

芋は何かの虫に舐められて、傷だらけ。

一度、根切り虫の殺虫剤でも使わないと

だめかな?

131026_4



« ストリートビュー | トップページ | 自然薯って »

第三園」カテゴリの記事

コメント

面倒くさがり屋の私は完全に休眠期になってからの11月下旬か12月中旬に植え替え移植等やる事にしています、なぁんにも気遣う事無く切った張った出来ますからねぇ(笑)

ぴん さん

年末までには植えたいですね。1~2月は
凍結してフリーズドライになってしまいます。
今は、剪定しても穂木が取れないのが
困りますけど。

私も毎週末植え付けしています。
雨上がりで靴どろどろ、ピ-ト舞い上がって髪も痒いです。
例の市民農園です。
鉢植えだけでなく、地堀しての植え付けもあり手間取っています。
敷地が小さいので樹間や樹列も悩みの種で何度もやり直し・・
沢山収容したいから密植になりそうですが・・・
ちなみにライタ-さんは樹間などどの位ですか?

はっぱ さん

頑張ってますね。風が吹くと、目にピートが入って
大変ですよね。
そちらは水があるので、鉢植えでも安心ですね。

>樹間などどの位ですか?

基本的に、列間2.5Ⅿ 樹間2Ⅿですが
ラビは2.7Ⅿ 2Ⅿ
3園は、2.4Ⅿ 2Ⅿ
1園は2Ⅿ 2Ⅿ真中は通路で3Ⅿ開けました。
一園は摘み取り園ではないので、株間を詰めました。

>今年は渇きで、生姜も育ちが悪い。

生姜掘り、お疲れ様でした。
こちらは昨日終わり、さっそく塩で味噌漬けとシソ漬けの下準備をしました。
こちらは収獲時期が早いですね。今年は義母宅のもあまり良くありませんでした。量は昨年の1/3でした。^ ^;お互いに残念でしたね!

Reveilleさん

味噌漬けいいですね。シソ漬けというのは
初めて聞いたけど好みの味かな。
土佐醤油漬けというのが好きでした。
あとは、甘酢ですけど、ガリのように薄く切れないのよ
そこは男の料理で、

今年は、HCの売れ残りみたいな、台湾だったかのですが
掘る時期遅くても柔らかいのがグーです。
いつもの芋生姜は、1kg植えると、10kg以上になって
配るのが忙しいです。漬けたり
スライスして干して、料理に2~3片放り込んだり
熱湯注いではちみつ生姜で風邪の時に飲みます。
あったあまるよ~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 植え付け始めました:

« ストリートビュー | トップページ | 自然薯って »