植えました
2週振りに、一園の植え付けです。
と言っても、この春植えて枯れた所なんで、
それ程大変ではないですけどね。
まあよく枯れたこと(劇泣き
今回は、自根サンプソンが4本。
こりゃなんか、樹形とかスターに似てて
頼りなさそうで、何気に育つ感じ。
ぴんさんがリストラしたレベル。
ハノーバー。等7本ばかり。
早速、剪定してきました。
全て畑行です。
今回は、油粕と小糠半々を、柄杓で二杯
混ぜ込みました。
枯れたスターなど、全く根が出てない。
接ぎ木は、根が出始めた所で枯れた。
大苗は、水の要求量が多いから危険だと思う。
過去、一年苗が意外と良かった。
その後は、今頃サツマイモ掘って、
三園のアーリー、オニール混成部隊の植穴
一列、一五個掘り、先々週植えたサミットなんかに
水遣りして、くたびれたのでお帰りです。
« 進まぬ植え付け | トップページ | トレイルカメラ »
全く根が出ていないスターも植え付け時には根切り等されたんでしょう?
用土?何が合わなかったんでしょうかね。
パテントで勿体ない。。って言えないこちらのレベルは廃棄しましたが・・(^_^;)
投稿: ぴん | 2013年12月 8日 (日) 06時47分
ぴん さん
>植え付け時には根切り等されたんでしょう
しっかりほぐして、ピート生で20Ⅼに包む様に
植えました。
それも疑問ですけどね。ピートは乾湿が極端だし。
結局、今まで、植え付け後、一切の水やり無く、順調だったので
乾燥に気を使わなかったと云う事ですかね。
今年は時々、水やっておこうかと思います。
パテント、一応10本分までは、接ぎ木しちゃいましょうか?
ただ、植えるとこないし、すでにそこまでの品種では無いかも?
投稿: ライター | 2013年12月 8日 (日) 12時02分